皆さんは木製食器って使っていますか?私は結構好きで何点か使っているのですが、木製食器にも「寿命」があるみたいですね。
木製食器のすすめ

私は木製食器を結構使っています。

色々便利な所があるのよ!
木製食器の便利な所
日本においては恐らくほとんどの家庭の「味噌汁用のお椀」は木製なんじゃないかと思います。
というか、外食時でも汁物が陶器のお椀で出てきたということは記憶に無いので、そういうものと決まってるのかも知れませんね。
何故か?といえば、やはり汁物はお椀が熱くなって持てなくなることを防止するためなんだと思います。ここが最大のメリットですね。
その他にも私が感じている木製食器の良い所は何点かあります。
「割れない」=「永久に使える」ではなかった!
ちなみに私が良く使う木製食器は、ご飯用のお茶碗と汁物用のお椀、そしてラーメンなんかで使う丼です。
特に丼はラーメン以外にもシチュー、鍋物をするときの取り皿など、やはり熱いものを取り扱う時に重宝しています。恐らく私が使っている食器の中では最も稼働率の高いものでしょう。
で、その丼に最近異変が起こりました。
というのも、ラーメンなんかを食べ終わった後、テーブルに汁がこぼれていることが増えたんです。「食べ方が汚かったのかな?」なんて最初は思っていたのですが、どうやら違ったようです。
10~20分に1滴位の頻度ではありますが、丼の底から汁が漏れていました。
木製食器は割れないから、永久とは言わないまでも「自分が生きてる間位は持つ」と思っていましたが、どうやらそうでもなさそうです。

これが汁物が漏れる丼です。
「使い込んだ感」はありますが、まだまだいけそうな感じです。
ただ、よく見ると木の繊維?に沿って極小さな穴みたいなものがあったりします。これが重なって貫通してしまったのでしょう。

今回の件を受けて、なるべく同じサイズで見た目が似たものをネットで探して購入しました。
見比べると一目瞭然ですが、新しいものは「すり減った感」が全くないですね。

ちなみにこの丼のサイズ感はこんな感じです。ちょうどラーメン1人前が収まる感じですね。
底が深いタイプの丼でこれ以上のサイズのものは探してもほどんどありません(大きいものは底が浅い形のものになりますね)。

そういえば、一昔前は品物のサイズ感を出すために一緒に写すものって「タバコ」でしたね。

タバコがマイナーになってからは何を写すことが多いのかしら?少なくともインスタントラーメンじゃないと思うけど・・・
今回のケースでは木製丼の寿命は約20年でした
ちなみに上の丼は20年ほど前に買ったものです。まぁ20年持ったのですから十分といえば十分ですね。
今回の件を受けて買い換えましたから、それも20年持つとすれば私の場合はもう買い替える必要は無さそうです。
ちなみに、この丼と同じ日に買った漆器も同様に寿命を迎えようとしています。

こちらは同じ木製食器でも漆が塗ってある「漆器」です。
最近中の木が傷んできたのか、表面に皺のようなものが増えてきたのですが、ついに一部剥げてきてしまいました。

どんなものでも大体20年位でダメになっちゃうものなんですかね?

手入れの仕方とかにもよるんじゃない?
20年持てば「コスパは良い」といえる?
元々はこの辺のことを主題にしようとしていたのですが、食器のコストパフォーマンスって評価しずらいですね。
というのも元の値段がバラバラ過ぎて比較できないんです。
同じ木製丼でも国産、中国産で値段は大きく異なりますし、比較対象の陶器・磁器の丼も値段はピンキリです。
まぁとてもざっくりした言い方をすれば、「しょっちゅう食器を割ってしまっている人」なら、木製食器に切り替えるとコスパは良くなるかもしれませんねといった所でしょうか?

私?元々木製食器が多いせいか、ここ20年位で割ったものってコップ1つくらいだったかな?

元々コスパを狙ったものでもないしね。
「木製」で検索しても「木製じゃない」ものが出てくることも・・・
ちなみに今回新しい木製丼を買うに当たって私はアマゾンで品物を検索しました(前回のものは築地の木製食器専門店で購入。その店がまだあるかどうかは不明)。
その際気付いたのですが、「木製食器」なり「木製どんぶり」で検索して出てきたものの中に「木製じゃないもの」が混ざってきますね。画面左の「材質」の部分を「木製」と指定しても出てきます。
写真だとほぼ見分けは付きませんが、「素材・材質」等を見ると「R-ABS樹脂」とか「ウレタン塗装」なんて書いてあったりします。
私は使ったことが無いのでメリット・デメリットは分かりませんので「樹脂製」が一概にダメとは言えません(樹脂ならそれこそ半永久的に使えると思いますしね)。

ただ「木製」を探しているのであればご注意ください。

ご参考までに今回買った丼のご紹介・・・本当は国産のが欲しかったけど値段がね~
これ書いてて扱ってるサイトによって結構値段が違うのに気付きました(出品手数料の違いとかなんですかね?)。
コメント