【ふらっとドライブ】長距離ドライブをして気付いたこと等

神社仏閣巡り、散歩・ドライブ
スポンサーリンク

20数年ぶりにハンドルを握ってから1カ月ほどが経ちました。その間数度に渡って日本海側(片道50km程)へ釣りに行き、運転にもようやく慣れて極度な緊張からくる疲れみたいなものは感じなくなってきました。ということでちょっと遠くに目的地を設定してドライブしてきました。

目指すは出雲

古事記の解説本を読んでからいつか行ってみたいと思っていたのが出雲大社です。

ただ今回はドライブに関して感じたことなんかを中心に書いていくわよ。

今回のドライブコース

今回は山口市⇒出雲大社⇒須我神社⇒須佐神社⇒山口市というコースを設定しました。

ナビアプリによると高速道路を使っても使わなくても所要時間は30分位しか変わらなかったので、全部下道で行ってみました(途中数カ所で山陰自動車道の無料区間を利用)。

隣の県とはいえやはりそれなりの距離になりますね。往復500kmを越えてしまいました。ただ、下道とはいえ信号もほとんど無く、制限速度が低い高速道路みたいなものでした。

目的地の神社は別に記事を書きました。良ければご覧下さい。

出雲大社はこちら

須我神社、須佐神社はこちらからどうぞ

このご時世のドライブについて・・・

未だ緊急事態宣言下にある都道府県も多いこの時期にドライブなんて不謹慎と思われる方もいるかもしれません。

ただ一応山口県、島根県共に「緊急事態宣言」も「まん延防止等重点措置」も出ていませんし、何より私は食べ歩きや買い物等はしませんので人と接触することもほぼありません。

まぁ出雲大社程の観光地になると他の観光客もそれなりにいるにはいるのですが・・・普通の神社だと誰とも会いませんしね。

食事も近所のコンビニで買ったおにぎりを景色の良い所で一人で食べるだけだしね。

ちなみに今回のドライブの昼食ポイント

水平線を眺めながらの昼食はコンビニおにぎりをご馳走に変えてくれます。

ドライブをしていると景色の良いポイントは数々あるのですが、運転しているとゆっくり楽しむことは出来ません。また景色が良く、車が止められるポイントってのも結構ないものですから今回は良い所を見つけられたな~という感じですね。

車の流れも速いので、良い所があっても止められないことも多いんです。

やたら車間距離を詰めてくる人も多いからね~

軽自動車の燃費について

私が20数年ぶりの車に軽自動車を選んだ一番の理由は「維持費が安いから」です。「安さ」のメインは税金などの費用で、普通車に比べて格段に安いですよね。

一方燃費の方はというと、昔は軽の方が断然良いと言われていたと思いますが、現在はコンパクトカーにもハイブリッド車があって一概にそうとも言えないみたいです。

ただ、燃費って運転の仕方でかなり変わりますよね。

私の乗っている車(MRワゴン)はカタログスペックだと燃費は30.0km/ℓ(10モード/10・15モード)、27.2km/ℓ(JC08モード)です。

で、実燃費の方はこれまでの1カ月に約1,100km走行して、平均燃費が24.2km/ℓでした。

地方とはいえ結構よくありません?ここまで出れば軽に乗ってるメリットがあったって言えそうです。

車屋さんは良くて20km/ℓ位かな~って言ってたわよ?(タンクが30ℓだから700km以上無給油でいける計算ね)。

燃費を向上させる走り方

当たり前のことですから意識している人はやっていると思いますが、車間距離をそれなりに長く取ると燃費は良くなります。

車がガソリンを多く消費するのは加速する時ですから、信号で停止するのはしょうがないにしても、走行中は如何にブレーキを踏まないかがポイントになるはずです。

車間距離を詰めると、前走車の挙動によってブレーキを踏む回数が増えます。ブレーキを踏めばその後はアクセルを踏むことになるので燃費は悪くなります(そういう運転の人はどの位の燃費になってるのか聞いてみたい所です)。

まぁ私も若い頃はそんな感じではありましたが・・・

その頃はお金が無くて、どうしたら燃費が良くなるか色々試していきついた結果なのよね。

他人を信じれるって素晴らしい事ですが・・・

車間距離を詰めて走る人って結構見かけますね。

サーキット等でのプロ同士ならいざ知らず、どんな人がハンドルを握ってるか分からないまま車間を詰めるのってある意味「全く知らない他人の運転を全面的に信じてる」ってことですよね?

ちなみに私は自分の運転も信じてませんが、それ以上に他人の運転は信じてません。

これは大昔、私が学生の時の話です。私が片側1車線づつの道路で赤信号で止まっていると、後ろから来た車が私を追い抜いていきました(当然信号無視です)。しかも追い抜いた割にはその後はのろのろ運転。その頃は私も運転に自信を持っていた時期でしたから、その後は車間を詰めて挑発し返すことになったのですが、それを見計らってその車は急ブレーキをかけてきました。

普通の人じゃないとその時分かったのですが、次の瞬間には刃物らしきものを持って車外に飛び出してきました(バックでちょっと逃げたら追っては来ませんでしたが、かなり怖かったですね)。

かなりのレアケースかも知れませんが、世の中にはそんな人もいるんですよ。

燃費を犠牲にしてさらにそんなリスクをしょい込む必要は無いと思うけどね(車間を詰めても別にスピードが上がる訳じゃないし)。

ガソリン価格について

ガソリンの小売価格って地域によって結構違いますね。その違いは製油所からの距離によって輸送費が異なることに起因していると思われます。

昔は日本海側にも製油所がありましたが、現在は確か無くなってるはずですから日本海側は結構高いのかな?なんて思いながらみていたのですが・・・

セルフとフルサービスの価格が混ざってしまいますが、山口市では現在レギュラーガソリンは151円/ℓです(それでも埼玉から引っ越してきた時は高いな~と感じたものです)。それが島根県益田市辺りになると155円前後、浜田市、大田市辺りで164円なんてのも見かけましたね。

私は軽自動車なので1度の給油が多くても20ℓ少々ですし、主目的が観光なので頻繁に給油しないので10円違ってもインパクトは限定的です。しかし日常の足として使ってる人でさらに大きな車だと月当たり数千円位のインパクトはあるんじゃないでしょうか?

車を日常の足として使ってるけどガソリンは高いって辛い所ですよね。

製油所も大都市圏の周りにあるからね~それにしてもこの距離で13円も違うなんて思わなかったわ。

<ガソリンスタンドのガソリンの中身に違いは無い!?>

カード会員等の関係でいつも同じスタンドで給油する人は多いと思います(私も家の近くで給油する時は同じスタンドです)。

ただ、出先で給油する時「自分はENEOSじゃないと嫌」とか「出光のガソリンが良いな」なんてえり好みする人って今でもいますか?

辺鄙な場所にあるから見たことがある人は少ないかもしれませんが、製油所に行くとそこからタンクローリーで様々な場所にガソリンが出荷されていく所が見れます。

ただ、ENEOSの製油所ではENEOSのタンクローリーだけではなく、出光やコスモ石油を始め、ありとあらゆるブランドのタンクローリーを見ることが出来ます(他の製油所も同様です)。製油所は全国に数カ所しか無いので元売り各社はガソリンを融通し合っているんです(一部のハイオクガソリンは仕様の関係で融通できない場合があります)。

なので、同じ地域のガソリンスタンドなら大元は100%同じ製油所のガソリンです(関東地方は製油所が複数あるから違うかもしれません)。

ガソリンの事だけを考えたら「どこでも一緒」です。

カーナビは便利だけど、依存し過ぎると・・・

昨日の約510kmに渡るドライブは、間に神社参拝を挟んで結局12時間ほどかかりました。

その際、経路は全てスマホのナビアプリに任せていました。ぶっちゃけ上の方に貼った地図にあるようにずっと同じ道を道なりに走る区間がほとんどなのですが、一応始めて通る道だったのでナビは付けっぱなし(車のUSBポートから充電はしていた)にしていました。

これまでの短距離ドライブではそれで全く問題無かったのですが・・・

昨日はナビに加えて各神社で写真を撮るのにも使っていた為、帰り道の途中でスマホのバッテリーが上がってしまいました。

帰り道は国道9号線をひたすら道なりに走れば家には着きます。ただ所々でバイパスや高速道路(無料区間)を使う方が早いのですが、ナビが使えなくなって馬鹿正直に9号線を走らざるを得なくなってしまいました。

まぁ山の中を走ってる時じゃなくて良かったです(危うく迷子になる所でした)。ちなみに紙の地図は持ち歩いていません。

こっちじゃあんまり細かい道を曲がったりしないから、画面を消して音声案内だけにしておけば良かったわね。。

取り合えず日帰り500kmは行けることが分かったので・・・

交通量が少なく、信号もほぼ無いルートではありましたが往復500kmの距離は日帰りできることが分かりました。じゃあ片道250kmってどの辺まで行けるんだろうと地図を見ると・・・

  • 瀬戸内海方面だと広島県尾道市辺り
  • フェリーに乗って四国に行くと愛媛県伊予市辺り
  • 九州方面だと大分市、佐賀市辺り

この辺りが日帰りの範囲になりそうです(四国はフェリーの運航時間で制約がありそうですが)。

ただ広島県も九州方面(福岡県)も緊急事態宣言下(~9/30現時点)ですし、愛媛もまん延防止等重点措置(~9/12現時点)が出ていますね。

9/12で四国方面が解除されれば可能性はあるけど、しばらくは様子見かしらね(フェリー乗って日帰りももったいないし)。あと、今後は車中泊に向けて準備もしたいわね。

コメント

  1. ひろ@自由 より:

    はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
    長旅は楽しいですね。どこに行くか計画したりして、セミリタイアの醍醐味ですね。
    ただ、宣言が解除されれば、一気にドライブする人も増えるかもしれません。私は逆に、それが不安です。
    人が少ない方が落ち着いて旅ができますんで。。。

    • 東郷 潤 東郷 潤 より:

      ひろ@自由さんはじめまして。コメントありがとうございます。

      確かに今はどこ行っても人が少ないみたいですね。昨日行った出雲大社も駐車場にはバスは1台も止まってませんでしたし、一番近い駐車場もガラガラでした。
      当然その内その反動でどこに行っても人が多いってことになるんでしょうね。
      ただそこはセミリタイア生活の特権である平日観光をフルに活かして空いてる時間を狙うしか無いですね(メールアドレスにセミリタイアとありますので、ひろ@自由さんもセミリタイアされてるんですよね?)。
      私は寒くなる前にもうちょっと色々回っておきたいと思っている所です。

  2. ひろ@自由 より:

    東郷 潤さん
    返信ありがとうございます。
    私は今年4月にセミリタイア生活を始めました。
    コロナのおかげでなかなか遠出は出来ていません。

    >ただそこはセミリタイア生活の特権である平日観光をフルに活かして空いてる

    先日何かのメディアで言ってたのですが、世界に何十億人と旅行予備軍がおり、制限が緩和されると一気に動き出すのではないかと。
    その人たちがセミリタイアの特権領域を侵さないよう祈りたいですね。

    • 東郷 潤 東郷 潤 より:

      そうですね~
      特にコロナ前に盛り上がってた外国人の日本旅行が復活すると、京都の様な典型的な観光地はまた混み混みになってしまうかもですね。
      もしかしたらそういった所は空いたところを観光できるラストチャンスなのかもしれませんね。
      ただ、山口県から京都はちょっと遠いんでなかなか行けませんけどね~