1年後にこの記事を見返したらどう思うのか?そんなことを考えながら現在の1日の過ごし方を記録してみました。
最近の一日

そーいえばこんな時、以前はどうしてたっけ?

そんな時に見返す為の日記のようなものです。
あれ?こんな時以前は何して過ごしてたんだっけ?
「あ~なんか暇」
日常でこんなことを思うのはよくあることだと思います。良くも悪くもセミリタイア生活だと時間を持て余すことが多くなります。なので、サラリーマンの時よりこんなことを考える頻度は増したように感じます。
ただ、セミリタイア生活を始めて7年ちょっとの間ずっと暇を持て余していたかと言えばそうでもなく、あれこれ忙しく動き回っていた時期もありますし、充実していた期間もあったりします。
なので暇を持て余した時に「あれ?以前はこの時間を何に使っていたんだっけ?」なんて振り返ることがあります。
でも、日常生活ってちょっとづつ変化していって、その積み重ねでいつの間にかガラッと変わってたなんて感じのものです。だから何がどう変わっていったかという事はあまり覚えていません。そんな時はこのブログを自分で読み返すことも多いのですが、日常生活についてはあまり書いてきませんでした。
そんな反省も込めて将来見返す時の為に現在の日常を記してみます。
最近の1日の過ごし方

ちなみに最近は暇だし充実してないと思ってるから退屈な方の一日って感じです。

だからブログの更新頻度も落ちまくりなのよね。
起床(7:00頃)
働いている人にとっては羨ましいことだと思いますが、私はセミリタイア生活に入ってから7年ちょっとの間に目覚まし時計をセットしたことがありません。好きなだけ寝ています。
若い時ならどんどん起床時間が遅くなり、昼夜逆転なんてことになったのかもしれません。しかし、この歳だと自然と規則正しい生活になってしまうから不思議なモノです。
夜明けが早い夏は暑くなるからという理由もありますが、朝の7時頃には目が覚めます(逆の理由で冬だと8時頃になったりします)。
日課の体重チェック
朝起きたらPCの類の電源を入れてからトイレへ。
そしてその後に体重計に乗ります。計った体重と体脂肪率をエクセルのファイルに入力するのが朝一の日課です。その他に体調に関して気が付いたこと、前日行った運動についても記入しています。こちらはセミリタイア前からずっと行っている習慣ですね。

もう何年もずっと続けてることだから体重がちょっと増えた、減ったで一喜一憂するようなことはありません。

ただ、長期的な変化をグラフにすると自分の体調だったり、食事の量(多いのか、少ないのか)なんかを把握することが出来ます。
ネトゲ、ニュース検索など(7:00~9:00)
このブログにも書きましたが、我が家にはTVがありません(NHKを解約する為に数年前に処分してしまいました)。
世間とは隔絶されたような生活をしていても、やはり今何が起こっているかは知りたいものです。なのでニュースはネットからということになります。
ちなみにニュースといっても既存のメディア(新聞やTV局)が運営しているHPなどはあまり見ず、どちらかと言えばそういうニュースを取り上げてその人の考え等を述べているYoutubeチャンネルや、海外のニュースを紹介してくれているものをよく見ています(こちらは一応意識して同じチャンネルを見続けない様にしています)。

同じHPやYoutubeチャンネルを見続けないのは「エコーチェンバー現象」 に気を付けてるからです(ネット検索は自分が好みそうなHPやYoutubeチャンネルを上位に表示させるようになっているので意図せず偏った情報を見続けてしまう可能性があります)。

ちなみに惰性で続けてるネットゲームの日課を消化するのもこの時間ね。
昼食(9:00~10:00頃)
現在、1日の食事の回数は2回です。
ある時、仕事もしておらず朝は起きてからしばらくは家でゴロゴロしているだけなのに朝食は必要なのだろうか?という問題意識が芽生えました。また3食自炊の為、食材を使い切ろうと1食の量が増える傾向もありました。なにより朝食でパンにチーズやソーセージ、ベーコンエッグなどを付けると急速に太るというこれまでの経験則がありました(体質なんでしょうか?)。
という訳でダイエットの為に朝食にパンを食べるという習慣を無くしました(パンだけなら良いのかもしれませんが、どうしても物足りなくなってチーズとかソーセージを付けちゃうんですよね)。しばらくはヨーグルトを作って朝食にそれだけを食べていましたが、体重が思ったように減らず最近はそれも止めてしまいました。
ただ、この後に書くスポーツクラブで「筋トレ」をする為に、その2時間前の栄養摂取という観点で中途半端な時間の9時過ぎに食事をとっています。
スポーツクラブ(11:00~14:00)
食事をしながらネットでYoutubeやアニメなどを見てうだうだ過ごした後、重い腰を持ち上げてスポーツクラブに向かいます。
天気が良い日はなるべく徒歩(片道20分)で向かいますが、今のように暑かったり天気が悪い日は車になります。
スポーツクラブに着いたら「筋トレ」を1時間ほどして、その後にトレッドミルで軽くジョギングを15分ほど、その後に着替えて15分ほど水泳というのがスポーツクラブでの私のルーティンです。
ジョギングはちょっと前まで30分していたのですが、トレッドミルでのジョギングって飽きるというか・・・つまらないんですよね。ということで筋トレ直後の有酸素運動は筋トレ効果を減じてしまうという理屈を盾に減らしてしまいました。
ちなみに食事の材料などの買い出しはスポーツクラブの帰り道に済ませることが多いですね。

ちなみに水泳はどちらかと言えばクールダウンとしてやっています。なので長時間泳いだりはしません。

夏場は特にプールで体をちょっと冷やさないと帰り道での汗が酷いからね~
いつも何やってたんだろう?という時間帯(14:00~17:00)
最近は何となく家でゴロゴロしているこの時間こそがこの記事を書こうと思った主因でもあります。
筋トレで疲れているから?何となく家で横になってボケっとネットを見ているこの時間・・・以前はこうじゃなく何かやっていたと思うのですが・・・
ちなみに比較的新しい趣味であるピアノの練習なんかはこの時間にやることが多いのですが、最近はどうにもうまく弾けないパートが突破できず、どんどん練習時間が短くなっていました(1日10分も弾かない位)。
ところがっ!これまた何のきっかけも無くその苦戦していたパートが突然弾けるようになり、先に進めるようになりました。なので練習時間はこの何日かは1時間以上と増えてきました。

そういえば昔はこの時間にパチンコ屋さんに行っていた日もありましたね。

パチンコはホントに完全にやらなくなったわね~
夕食準備&夕食(17:00~18:00)
世間一般から見ると早いと思われるでしょうが、私の夕食の時間はこの辺です。
やはり1日2食だとこの辺りの時間帯に強烈な空腹感に襲われます。良くないことだと分かっているのですが、空腹のときに食事の準備をすると作る量が増えてしまいます。
ダイエットの為にご飯を炊く量は減らさないと・・・と思いつつ、空腹時にご飯を研ぐとその量は自然といつもより多くなったりします(ご飯は1食1合までと決めているのに、ついつい1.5合とかを計り取ってしまっています)。
ちなみに昼食も夕食も食後にコーヒーは欠かしません。
これまた何やってる時間なんでしょう?(18:00~23:00頃)
スポーツクラブを再開する前はお酒を飲んでいたりもしました。ただ、ここ1年は少なくとも平日は一切お酒を飲まなくなりました(健康&ダイエットの為)。何となくの習慣で冬場にビールを作っているので、それを消化するために暑い時期だけ週末に少しビールを飲んではいます(今年も40ℓ作ってしまいました)。
なのでこの時間はネットで動画を見たり、ネトゲをしたり、気分が乗ればピアノを弾いたりと「なんとなく」過ごしています。無駄と言えば無駄ですし、たまに「なんか最近何もやってないな~」みたいに感じることもありますね。
この習慣は何時まで続く!?
これといって何をしてる訳でもない、とてもつまらない1日の過ごし方でしたが、これもちょっとづつ変化している過程の中の一コマではあります。
明確に記録はありませんが、セミリタイア生活を始めた当初はこんな風な過ごし方では無かったと思います。また、1年後はまた違った過ごし方をしているでしょう。
それが良い方向に変わっているのか、はたまた悪くなっているのか?
基本的にはいい方向に向かわせるために変えていっているものだと思いますが、1年後辺りにこの記事を見返してみてどう思うか?自分でもちょっと楽しみです。

流石にこの1日の過ごし方に比べればマシになってるんじゃないですかね?

ちょっと今が酷すぎるのよね(そう思ったからこの記事を書いたんだけど)
コメント