ちょっと先のことになりますが、紅葉の季節に自分の親や親戚が山口に観光に来るとの連絡がありました。当然地方の観光となれば車があったほうが圧倒的に便利なので私が車を出すことになります。でも、住んでいる者にとっては「観光」ってのがイマイチピンときません。という訳でリクエストを元にドライブルートを作成してみました。
山口県の観光ルート

山口を色々観光してみたいわ~

・・・と言われても住んでいる者にとってはどこが観光名所なのかというのはイマイチピンときません。
先日親戚から、山口を観光したいと連絡がありました。毎日時間を持て余してる身としては車を出すのはやぶさかではないのですが、いざ観光となるとどこへ連れて行けば良いのか分かりません。
自分も引っ越してきた4年前にはあちこちドライブしたはずですが、もうそんな新鮮な感覚は無くなってしまっています。
不便な日本海側を中心に観光ルートを作成
という訳で観光に来る親戚にどんな所を見て回りたいかをヒアリングし、車が無いと回るのが大変な日本海側を中心に観光ルートを作成することとなりました(日本海側を走る山陰本線は1日10便もなく、列車での移動はかなり困難と思われます)。
ちなみに親戚の山口滞在は5日間ですが、初日と最終日は移動に当たるので観光ルートは3日分作成しました(基本的に明るい内に山口市内の宿泊所に戻って来れるように努めました)。
1日目

1日目は山口観光の定番ともいえる場所を回るコースにしました。主なタイムテーブルはこんな感じになるでしょうか?
10:00 山口市 ⇒ 10:30 秋芳洞
秋芳洞は近くを通ったことがあるだけで中に入ったことは私もありませんでした。HPによると観光の所要時間は約1時間とのこと。
11:30 秋吉台 ⇒ 12:10 長門市
長門市内で適当に昼食。ネットで調べた感じでは焼き鳥が名物らしいですね。
食後に青海島の観光船乗り場へ移動。
13:40~14:40 青海島観光船
天気が良ければ青海島を一周する観光船へ乗船(食後でも大丈夫かな?)。
HPによると観光船は9:40、10:40、11:40、13:40、14:40の1日5便(季節によって変動)のようです。料金は大人2,000~2,800円。
15:00 青海島観光船乗り場 ⇒ 15:30 元乃隅神社

神社の格式等は別にして、かなり有名な神社ですね。
ちなみにこの神社の参拝時間は7:00~16:30です(16:30までに出ないといけない)。
16:00 元乃隅神社 ⇒ 16:40 角島大橋

車のCMなんかで有名になった角島大橋。
確かに綺麗なんですが、回りに何もありません。
11月の日の入り時間は17:20頃。暗くなる前に到着できればOKでしょう。
17:00 角島大橋 ⇒ 18:30 山口市
山口市内の宿泊所にて夕食を取る予定の為、この位の時間に戻れるようなスケジュールにしています。
2日目

10:00 山口市 ⇒ 10:10 瑠璃光寺

国宝の瑠璃光寺五重塔。現在は修復工事もほぼ終わりその姿を見ることが出来ます。
10:40 瑠璃光寺 ⇒ 11:00 常栄寺(雪舟庭)

常栄寺の日本庭園はお寺の中から眺めることが出来ます。
11:30 常栄寺 ⇒ 12:00 長門峡(道の駅)
到着が昼頃になるので、昼食は道の駅で済ますことになりそうです(周りには他に無いはず)。

この写真は初秋のものですが、基本紅葉の季節に観光する所です。
川に沿って5kmほど歩けるようになっているようですが、歩きにくい所もあるし道の駅側からちょっと入るくらいにしておいた方が無難でしょう。

体力があって時間もあれば川沿いを5km行けば大きな駐車場があります(道の駅からだと車で30分程)。

ドライバーである私は車で先回りすれば良いのですが・・・川沿いは携帯の電波も届かないところがあるし、ちょっと心配になりますね。
13:30 長門峡 ⇒ 14:00 太鼓谷稲成神社(津和野)

太鼓谷稲成神社は麓から千本鳥居を潜り抜けながら登っても良いし、車で一気に本殿まで登ることも出来ます。

登ったところからは津和野の街を一望できます。
14:30 太鼓谷稲成神社 ⇒ 15:30 萩市内
萩市内の観光は明治維新にどれだけ興味があるかで回る場所がかなり変動しそうです。
松下村塾や木戸孝允邸、萩城城下町、萩城跡など全部回ろうとすると結構な時間がかかりそうです。

アスファルトの道路を除くと、江戸時代の街がそのまま残っているかのような風景を残す通りも多く、とても風情がある街です。
16:30 萩市 ⇒ 17:30 山口市
3日目

3日目にして既に目ぼしい観光スポットが品切れです(瀬戸内海側に行けばまだあるにはあるのですが・・・)

という訳で、ちょっと頑張って世界遺産まで足を延ばしてみようと思います。

10:00 山口市内 ⇒ 14:30 石見銀山
途中適当な所でお昼を取りつつ石見銀山まで。私も行ったことがありませんが、銀山跡地だけにとどまらず、街並みなんかも綺麗なようです。観光の所要時間は見て回る場所によってかなり変動するようですね。
15:30 石見銀山 ⇒ 19:00 山口市

この日は出発をちょっと早くする必要があるかもしれないわね。
いざ観光となると中々思いつかないものですね
「山口観光」といっても住んでる者にとってはホントにピンときません。というより改めてルートを作成しようとすると結構名所と言われるような場所はありませんね。それでもなんとか3日分の予定は作ることが出来ました。
石見銀山については私も行ったことが無いので、日帰りで行けるかどうかはちょっと下調べが必要かもしれません。

山口観光を考えてる人の参考になればと思い記事にしてみました。

ちなみに、私の親戚以外でもリアルの知人であればこんな感じで案内しますから連絡くださいね。
コメント