今回は東京都文京区にある根津神社に行ってきました。地図で調べたら上野からも近かったので、撮り直したい写真もあったことから、上野恩賜公園を経由して歩いてみました。根津神社は都心にあるのにとても静かな雰囲気で正に「神社」って感じの所でした。とてもお勧めできる所ですね。
根津神社(東京十社巡り)
根津神社は日本武尊が1900年近く前に創祀したといわれています。ただし、現在の社殿は1706年創建のものだそうです。
1662年には後の6代将軍、徳川家宣がここで(江戸根津邸)生まれています。境内には家宣の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)を埋めた「徳川家宣胞衣塚」もあります(下の方に写真を掲載しています)。
また近代では森鴎外や夏目漱石などの文豪が近くに住んでいたこともあり、これらの文豪の作中に根津神社が登場することもあります。
1900年とは言わなくても、現在の社殿は300年以上前のものなんですね。ちなみに根津神社は東京十社巡りの1社になっています。
戦争でも焼け残ったから「強運の神社」でもあるわね。
行き方
今回私は上野恩賜公園で撮影に失敗した個所を撮り直す為もあり、散歩も兼ねて上野駅から歩いて行ってみました。
上の地図の赤い線のコースを歩いたのですが、このルートでも30~40分程度でした。最寄りの千代田線「根津駅」からだと徒歩5分といった所でしょうか。
ちなみに地図に書き込んでいますが、「根津神社入り口」交差点は小さな交差点ですのでお見逃しの無いよう注意して下さい。
曲がって入っていく道路は一方通行の細い通りです。
境内散策
今回根津神社を見に行こうと思ったきっかけは千本鳥居があったからですが、根津神社の魅力はそれだけに留まりませんでした。都心にあるとは思えない程静かで歴史を感じさせる佇まいですね。
近所に住んでいたら毎日足を運びたいと思えるほどでした。
鳥居(表参道口)
もうすぐお祭りのようで、鳥居には沢山の提灯がついていました。
神橋、楼門
鳥居をくぐってすぐの所ではありますが、都心にある神社としては破格の広さですね。
ちなみに、この神橋に向かって左側が根津神社の見どころの一つであるツヅジのある所です。
ツツジの季節は4月頃なので当然今日(9/15)は咲いておらずこんな感じでした。
それでも緑が十分綺麗だったわよ。
楼門
神橋を渡って楼門に近づいてパシャリ。
向かって右側に鎮座しているお方は水戸黄門で有名な「徳川光圀公」がモデルのようです。
舞殿
近くで見ると上の方にスポットライトがずらっと並んでいたりと、古い建物と近代的な設備が混在する建物でした。
そういう所も日本的ですね。
御手洗い
よく見ているときちんとした作法で清めている人は外国の方が多いような気がします。
日本人は適当にやってる人が多いですね(口をゆすぐのに抵抗があるのでしょうか?)。
唐門
この写真のサイズだとほぼ分からないのですが、御手洗いにも唐門にも卍の彫刻があるんですよね。
卍って仏教に関係するものだと思っていたのですが、神社にも関係するんですかね?
社殿
私は独身なのでよく分からないのですが、七五三って今の時期にやるんですか?
着飾った子供連れの方が沢山いました(それ故写真を撮るタイミングが難しかったですね)。
この写真のアングルが不自然なのも、社殿正面で家族で集合写真を撮ってる人が多かったからです(笑)
狛犬
向かって右の狛犬。
向かって左側の狛犬。
ここのは同じ形をしていますね。
社殿右側
社殿を取り囲む「透塀」の外側に大きな木が並んでいました。
流石に歴史がある神社だな~と感心するポイントでしたね。
社務所
建物自体は新しそうでしたが、美しい日本家屋のようで良い雰囲気です。
駒込稲荷神社
根津神社の西口からすぐの所には駒込稲荷神社があります。
乙女稲荷神社
乙女稲荷神社には入り口が2つありました。
こちらは根津神社の表参道側の鳥居です。
こちらは根津神社の西口(駒込神社の隣)側の鳥居です。
上記の両側の鳥居を結ぶように千本鳥居が並んでいます。
ちなみに身長180cmの私ではちょっとかがまないと頭が当たるほどの大きさでした。
外国の方が結構いましたけど、難なく人がいない状況を撮れるほど人手は少なかったです。
乙女稲荷神社の社殿です。
千本鳥居のコースを外れたところからだと全景が撮影できます。
乙女稲荷神社は、女性のことを守ってくださる神様として、昔から多くの女性に崇敬されていたことから、縁結びのご利益があるといわれるようになったそうです。
神様は五穀豊穣・・・
徳川家宣胞衣塚
千本鳥居の途中に「徳川家宣胞衣塚」はあります。
胞衣とは、胎児(母体の中の子)を包んだ膜と胎盤のことです。昔は胞衣を大切に扱っていたんですね。
塚まで作るのは一部の上流階層の人達だけだったみたいだけどね。
行ってみた感想
根津神社は都心にあるのにとても静かな雰囲気で正に「神社」って感じの所でした。日曜なのにそれほど多くの人もおらず、ゆっくりすることもできました。
境内にはちょっと腰を下ろせるような場所もあるのでじっくり見学するのにも向いていますね(ツツジの季節は混みあうのかもしれませんが)。
私は散歩も兼ねて上野から歩きましたが、十分あるける距離ですし、上野の神社やお寺と合わせて回ってみるのも良いかもしれません。
コメント