セミリタイア生活ならでは?の話題

私がセミリタイアした後で感じたことや考え方の変化など、セミリタイアしたらどんな感じの生活になるのか?ということが何となく分かるかもしれない記事を分類しました。

セミリタイア生活

セミリタイア生活は堕落と立て直しの繰り返し!?

セミリタイア生活に限った話ではありませんが、日常生活というものは放っておくと徐々に堕落していくもののようです。だたある程度堕落するとそれを立て直さなければという意識も働きやすくなります。そんなサイクルがセミリタイア生活だと見えやすくなるようです。
セミリタイア生活

セミリタイア生活は毎日が休日?

セミリタイア生活も丸5年が過ぎました。最近では特に「セミリタイア生活」をしているという感覚すらなく、これが普通の生活という感じです。ただ、振り返ってみるとセミリタイア前に想像していた生活とはかなり違うことが多いな~という感想もあります。
セミリタイア生活

【必須事項!?】セミリタイア生活と自炊

私は元々やっていたのでセミリタイア後は当然のように自炊生活になりましたが、どの位なのか割合は分からないものの「全く料理をしない」という人もいるようです。でも、料理をしないと精神的にも肉体的にもダメージがありそうですし、思わぬところで行動に制約がかかってしまうこともあるかもしれません。
セミリタイア生活

【相性抜群!?】セミリタイア生活とオンラインゲーム

恐らくどんなに充実したセミリタイア生活を過ごしていたとしても、時間は持て余し気味になるものではないでしょうか?そんな有り余る時間をつぎ込むと安上がりに楽しめるものがあります。そういった意味でオンラインゲームはセミリタイア生活と結構相性が良いのかな?なんて最近感じています。ただしハマり過ぎには要注意!ではあります。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と自由

「自由」・・・素敵な語感の言葉ですね。ただ「自由」は無くてはならないものですが、あり過ぎるとかえって自分の行動に制約をかけてしまうこともあるようです。言葉尻だけとらえると矛盾しているようでもありますが、そんなことがセミリタイア生活にはあったりします。
セミリタイア生活

セミリタイア生活で感じる「1日」の長さ

人間の感覚というものは様々な要因で変わってくるものなのかもしれません。私はつい最近、体感上の「1日」の長さが以前とは変わっていることに気付きました。それはセミリタイア生活ならではのことなのかもしれません。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と我慢

色々我慢する必要が無い生活って憧れですよね。セミリタイア生活ってそんな一面があります。でも、我慢しないことに慣れるとそれがデメリットになったりもするみたいです。
セミリタイア生活

【行動力低下!?】冬場のセミリタイア生活

セミリタイア生活には基本的に「何時迄にやらなければいけない」といったことがありません。そうなると寒くなって行動力が落ちるとホントに何もしなくなっちゃうんですよね。これも憧れのスローライフ・・・なんですかね?
セミリタイア生活

【耐えられる?】セミリタイア生活と孤独

基本的に「孤独」は避けたいものです。でもセミリタイア生活にとって孤独は身近なものですし、意外になったらなったで「耐えられる」ものでもあります。
セミリタイア生活

【冬場に多い!?】セミリタイア生活で感じる「焦り」

退屈するかも知れないけど基本的にのんびりしてて楽しいんじゃない?・・・セミリタイア生活についてそんな風に思われる方は多いと思います。実際そういう側面もあるにはあるのですが、そんな生活で「焦り」を感じることがあります。私の場合、特に寒くなってくると増えてきます。