【コバエ】今年の敵は強敵だっ!

セミリタイア生活
スポンサーリンク

ついに我が家に「コバエ」を発生させてしまいました。東京にいた頃も含めると独り暮らしはかれこれ20年程。これまでも何度か発生させたことがありましたが、一度発生すると根絶させるのが難しいんですよね。

科学の進歩!! コバエは結構簡単に根絶できる?

今年は何と戦ってるのよ?またG?

今年は主役が交代して「コバエ」と戦いました。

おさらい。対G戦線異状なし!

この季節は家の中に様々な虫が出ることがあります。代表選手はやはりGでしょうか?

これまでもこのブログではGとの闘いの歴史を綴ってきました。私の対G基本戦略は家の外と通じる隙間という隙間を全て埋めるというものです。この対策が一応効いているのかGとの遭遇回数は1シーズンに数回程度とまぁ許容範囲に収まっています。

ただどうしてもゼロにはならないのが悩みのタネではあります(今年も1度だけ遭遇しています)。

やっちゃった

家の中でGをはじめ遭遇したくない虫を寄せ付けない最大の対策は「彼らの餌となるものを放置しない」ことでしょう。具体的にはやはりゴミ箱や流しの「生ごみ」を頻繁に処理することになるでしょう。

特にその生ごみが夏場の高温によって腐敗するとその匂いにつられてくるようです。

なので生ごみは発生する毎に小さなビニール袋に入れて縛りゴミ箱に捨てる。そのゴミ箱のゴミもなるべく頻繁にゴミ収集に出すようにしたい所です(元環境大臣、現首相候補の一人?のとある政治家のせいでレジ袋が無くなり、この作業も難しくなりましたが)。

ただ、この辺りは結構神経を使っていたのでゴミ箱周辺は問題ありませんでした・・・ちょっと前までは。

なんか最近コバエがうろちょろするな・・・

今年の春先、リビングで動画を見てる時、視界を横切る小さな虫が・・・

まぁ1回そんなのを見ても何とも思いませんが、次第に頻度が上がってきます。もしかして?とゴミ箱を確認するも特に発生源になっている感じはしません。

小さい虫だから網戸をかいくぐって入ってきたのかな?と最初は放置していました。それがいけなかったか・・・

ある日、余りに「コバエ」が沢山いるようだったので真剣にその発生源を探ってみることにしました。

するとっ!

ああ、こんなところから!

我が家では味噌を手作りしています。寒い内(1月頃)に仕込んで、押し入れで発酵させて翌年に完成といった具合でやっていました。発酵にはジップロックを使って完全密封しているので虫が寄ってくる余地はありません。現に前の年は何ともありませんでした。

・・・がっ

今年の仕込みはやや水分が多くなり、ちょっと緩くなっちゃったな~とは思っていたのです(発酵が進むと更に液体が染み出てきます)。それをジップロックに詰め、更に段ボール箱に入れて押し入れの奥深くにしまっていました。

不意にそんなことが頭をかすめ、嫌な予感がしました。

もしかして・・・とその段ボールを取り出そうと押し入れの奥を確認すると・・・その段ボールの底が湿って黒っぽく変色しているではありませんか((((;゚Д゚))))

恐る恐る取り出してみるとジップロックから水分が染み出ていて、それが段ボールに浸み込み、所々カビが出ていました。そしてその周りには沢山の「コバエ」が・・・

かなり絵面が汚かったので写真などはありません。

見つけた時は「やっちゃったー」って感じだったわね。

対策① 正攻法

一度「コバエ」が発生すると、その発生源を取り除いてもなかなか部屋からはいなくなりません。

実際我が家の発生源であった作りかけの味噌および段ボール箱はその後すべて処分しました。段ボールが置いてあった周囲も床にビニールシートを敷いてあったお陰で床などに水分が染みることは無く、その後に虫が発生するような要因はありません。

しかし「コバエ」はその後も消えず、なんなら増えてきました(住処がゴミ箱に移っていった)。

ちなみに「コバエ」と一言でいってもその種類はいくつかある様で、対策もいくつかあります。

まぁ基本は「発生源を取り除く」ことで、上にも書いたように「生ごみを頻繁に捨てる」、「流しや風呂の排水溝のヌメリをこまめに取る」なんてことが正攻法のようです。

こうしたことは「コバエ」発生からこまめにやったつもりでしたが、どうにもいなくならないのです。

独り暮らしだとすぐにゴミ箱が一杯にならないから、どうしてもゴミ出し頻度が低下しがちよね。

ちなみに普通の殺虫剤(キンチョールみたいなやつです)はゴミ箱にも頻繁に使っていました。

対策② 専用殺虫剤

どうにも「コバエ」が減らず、途方に暮れる・・・というか半ば諦め「まぁ冬になったらいなくなるだろう」みたいに考え始めた頃でした。

ドラックストアでふと目に入ってきたものがありました。

今はこんな「コバエ」だけを狙い撃ちにした殺虫剤もあるんだ・・・取り合えずダメもとで買ってみるか。と一つ手に取ってみました。

似たような商品はいくつもあったのですが、私が適当に買ったものは以下の商品でした(値段は他の商品もほとんど同じだったかな?)

えええ!?今までの苦労は?

この殺虫剤を購入して家に戻ると、相も変わらずのんきに部屋の中を数匹の「コバエ」が飛んでいました。ゴミ箱を開けるとこれまた無数の「コバエ」が動き回っています。

まずはそのゴミ箱にひと吹き。普通の殺虫剤をかけてもすぐ死なないのに、この殺虫剤だと瞬殺です。

「おっこれは中々凄いな!」と思いましたが、その真価はその殺虫性能ではないようです(詳しくはこういう殺虫剤を出してるメーカーのHPなどをご覧ください)。

翌日外出前に部屋を閉め切って一部屋2プッシュ位、ゴミ箱や台所の水回りやお風呂の排水溝辺りにそれぞれ1プッシュして数時間放置(ちなみに私が購入した商品は無臭でした)。

これでいきなり「コバエ」が出なくなりました。

今までの苦労は!?ってくらい簡単に殲滅できちゃった!

Gのも頼みます!!!

20年程の独り暮らしの中で何度か発生させてしまった「コバエ」。一回発生させちゃうと中々いなくならず、かなり嫌な思いをした記憶がありました。

今回もそんな嫌な期間が長く続くのかな~と思っていたし、実際数カ月はそんな生活だったのですが・・・まさかこんな簡単に収束させることが出来るなんてちょっと感動です。

殺虫剤メーカーの研究開発の成果ですね。ありがたい事です。

次は是非Gが出なくなるものを開発して下さい。

ちなみにこの殺虫剤を使ったのはもう数週間前の事なので効果の継続性も検証済みです(ブログ更新サボってて書くの遅くなっただけですが)

コメント