セミリタイア生活 40後半でYouTubeデビュー(セミリタイア生活) また少しブログの更新が開いてしまいました。というのもここ何日か「新しい試み」をすべく悪戦苦闘していたからなのですが、ようやっとその件について記事にすることが出来ました。まぁタイトルを見れば一目瞭然ですが、動画を作成していたんです。 2020.02.29 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 引き籠りの反動がやってきた!(セミリタイア生活のウィルス対策) ウィルス対策と称して家に引き籠ること約10日間。その間家から出たのは食材の買い出しの1回のみだったのですが、やはり反動がでました。やはり歳を取るとこういった無茶(?)は体に良くないみたいですね。 2020.02.25 セミリタイア生活話題(主にウィルス関連)
セミリタイア生活 1週間ほど引き籠ってみたけれど・・・(セミリタイア生活のウィルス対策) ちょうど一週間前にウィルス対策として「今後はちょっと引き籠り度を上げていこうかな?」といった記事を書いたのですが、現在それを実践中です。でも、やはり色々きつい所がありますね。 2020.02.22 セミリタイア生活話題(主にウィルス関連)
セミリタイア生活 【確定申告】株取引の損失を繰り越す方法【ID・パスワード方式】 多くのサラリーマンにはあまり縁のない「確定申告」。私もずっとしたことがありませんでした。それが皮肉にもセミリタイア後に初めて株取引で損失を出してしまい、「確定申告」する必要が出てしまいました。しかし、ネットで調べてみるとあまり具体的なやり方は出て来なかったんですよね。というわけで手探りでやってみて、一応これでOKだろうという状態になった手法をご紹介します。 2020.02.08 お金に関する話セミリタイア生活
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(スーパーマーケット 続編) 今月の初めに節約関連の記事でスーパーマーケットを取り上げました。その時はスーパーによって結構売値が違うんだな~という気付きを中心とした記事でした。今回はそれから1カ月かけて買い物をした結果、どれだけ効果があったのかを検証した記事になります。 2020.01.31 セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活 体調不良!セミリタイア生活の意外なデメリット 体調を崩す・・・どんなタイミングでも嫌なものです。でも、セミリタイア生活ならずっと休んでいられるからそれほど問題にならないのでは?と思われる方も多いかと思います。確かにある一面ではその通りなのですが、別の側面では意外なデメリットがあったりもします。 2020.01.21 セミリタイア生活セミリタイア生活ならでは?の話題
セミリタイア生活 【ネタです】リスクがほぼ無い投資!? 当ブログのトップページを固定化してから3カ月程が経過しました。目的の記事が見つかりやすいようにとカテゴリー毎の新着記事を表示させているのですが、そうしたことによって全く更新してないカテゴリーが目立ってきました。という事で久しぶりに「投資」関連の記事を書いてみます。ただしこの記事は「ネタ」ですから、ただの読み物として見て下さいね。 2020.01.14 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 独身セミリタイア生活に田舎暮らしという選択肢はあるのか? 先日最初にいた会社の同期とお酒を飲む機会がありました。ただ、その会場が今住んでいる所からは遠く、行き来に若干のしんどさを感じたんですよね。しんどいだけならまだ良いのですが、住む場所によってはそもそも出席するのが不可能ということもあり得そうです。そういった面で「田舎暮らし」はどうなのかということを考えてしまいました。 2020.01.12 セミリタイア生活セミリタイア生活ならでは?の話題地方での生活(地方移住)地方移住の検討
セミリタイア生活 【2020年】セミリタイア生活の始動 お正月休みが終わって今日からお勤めという方も多かったかと思います。私は仕事ではないですが、先程本年初の筋トレをしてきました。セミリタイア生活を送っている私にとっては「お正月気分」というものは特になかったのですが、改めて新年が始まったな~とは感じますね。 2020.01.06 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(スーパーマーケット編) 普段食材などを買う「スーパーマーケット」。皆さんの身近には複数の店舗がありますか?私はこれまでの生活環境から「値段はどこでも一緒でしょ?」という意識があったのですが、結構違うものですね。 2020.01.04 セミリタイア生活節約関連