セミリタイア生活

セミリタイア生活

【ウィルスの影響!?】小さな変化が生む大きな影響(セミリタイア生活)

今日は小雪がちらついていますが、もう3月も終わりですし最近は温かくなってきました。人間の行動って結構単純で温かくなると活動的になってきますよね。でも、私は最近やる気の出ない日々を過ごしています。ブログの更新間隔が長くなってきているのもその辺が原因のようです。今回はそんなやる気が出ない理由について考えてみました。
セミリタイア生活

ウィルス警戒下でのセミリタイア生活の優雅?な一日

かなり前ですが、似たようなタイトルの記事を書いたことがあります。振り返って記事を読んでもつくづく私の生活って変化がないんだな~と思ってしまいますね。現在はウィルスへの警戒で生活様式を改めているつもりでしたが、結局やってることは去年と同じでした。
セミリタイア生活

【今度はラーメン!?】スーパーからインスタントラーメンが消えてた

一昨日、スーパーに行ったらトイレットペーパーやティッシュペーパーが無くなっていたということを記事にしました。その2日後である本日、今度はインスタントラーメンがごっそりなくなっていました。なんか不思議なものを見るような、滑稽なものを見るような変な感覚ですね。
セミリタイア生活

40後半でYouTubeデビュー(セミリタイア生活)

また少しブログの更新が開いてしまいました。というのもここ何日か「新しい試み」をすべく悪戦苦闘していたからなのですが、ようやっとその件について記事にすることが出来ました。まぁタイトルを見れば一目瞭然ですが、動画を作成していたんです。
セミリタイア生活

引き籠りの反動がやってきた!(セミリタイア生活のウィルス対策)

ウィルス対策と称して家に引き籠ること約10日間。その間家から出たのは食材の買い出しの1回のみだったのですが、やはり反動がでました。やはり歳を取るとこういった無茶(?)は体に良くないみたいですね。
セミリタイア生活

1週間ほど引き籠ってみたけれど・・・(セミリタイア生活のウィルス対策)

ちょうど一週間前にウィルス対策として「今後はちょっと引き籠り度を上げていこうかな?」といった記事を書いたのですが、現在それを実践中です。でも、やはり色々きつい所がありますね。
セミリタイア生活

【確定申告】株取引の損失を繰り越す方法【ID・パスワード方式】

多くのサラリーマンにはあまり縁のない「確定申告」。私もずっとしたことがありませんでした。それが皮肉にもセミリタイア後に初めて株取引で損失を出してしまい、「確定申告」する必要が出てしまいました。しかし、ネットで調べてみるとあまり具体的なやり方は出て来なかったんですよね。というわけで手探りでやってみて、一応これでOKだろうという状態になった手法をご紹介します。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と節約(スーパーマーケット 続編)

今月の初めに節約関連の記事でスーパーマーケットを取り上げました。その時はスーパーによって結構売値が違うんだな~という気付きを中心とした記事でした。今回はそれから1カ月かけて買い物をした結果、どれだけ効果があったのかを検証した記事になります。
セミリタイア生活

体調不良!セミリタイア生活の意外なデメリット

体調を崩す・・・どんなタイミングでも嫌なものです。でも、セミリタイア生活ならずっと休んでいられるからそれほど問題にならないのでは?と思われる方も多いかと思います。確かにある一面ではその通りなのですが、別の側面では意外なデメリットがあったりもします。
セミリタイア生活

【ネタです】リスクがほぼ無い投資!?

当ブログのトップページを固定化してから3カ月程が経過しました。目的の記事が見つかりやすいようにとカテゴリー毎の新着記事を表示させているのですが、そうしたことによって全く更新してないカテゴリーが目立ってきました。という事で久しぶりに「投資」関連の記事を書いてみます。ただしこの記事は「ネタ」ですから、ただの読み物として見て下さいね。