地方での生活(地方移住)

セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その11 小ネタ編)

私はこうしてブログを書いている都合上、ネタになりそうだと思ったことは書き留めていたりします。ただ、一つの記事になるようなネタってそれほど多くないんですよね。そんなこんなで山口市の暮らしに関する雑多なネタがちょっと溜まってきました。ということでまとめてご紹介することにします。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その10 天気予報編)

これまでは普通に当たる(少なくとも大きく外さない)ものと思っていた天気予報ですが、山口に来てからは妙に外れることが多いような気がします。これは気のせいなんでしょうか?
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その9 新聞編)

特に山口市だからとか、地方だからという訳では無いかもしれませんが、最近ふと身近にアレが無い事に気が付きました。
セミリタイア生活

【地方生活】冬の田んぼも意外に綺麗!?

これまで私の生活圏内には田んぼがありませんでした。当然日本人ですから田んぼを見たことが無いということはありませんが、そのほとんどは映像でのことです。なので見るのは田植えの時期だったり、収穫している所が中心で冬の田んぼは見たことがありませんでした。冬の田んぼって荒涼として寂しい雰囲気になっちゃうのかな?と思っていたのですが意外に綺麗なものですね。
セミリタイア生活

【湯田温泉】寒い!そうだ足湯があったっけ

引っ越してきてから主に「東京との比較」という視点で山口市のことをいくつか書いてきました。その中でも身に染みて感じているのは”寒いっ”ということです(夏も暑かったです)。寒い時って足元から冷えてきますよね。そんな時あることを思い出しました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その8 年末・年始編)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。と、いうことで山口に引っ越してきてから初めての新年を迎えた訳ですが、何とも懐かしいような・・・そんな雰囲気を感じることが出来ました。
セミリタイア生活

【週末の風物詩】山口市で週末を感じさせるモノ!?

セミリタイアすると曜日の感覚を失いがちです。かろうじてゴミの日を意識する関係で何とか感覚を維持してはいますが、それ以外で曜日(特に土日)を感じることはありません。そんな中、ここ山口市で週末を感じさせてくれる風物詩を発見しました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その7 寒さ編)

「山口市は盆地だから夏暑くて冬寒い」・・・知っていましたがやや舐めていました。少なくとも東京に比べると「夏暑くて冬は寒い」は本当ですね。そして今までの生活では考えることが無かったある問題も悩みの種になっています。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その6 治安編)

引っ越し前は多少気になっていた「治安」の問題。山口市に関しては全く心配する必要は無かったと今は感じています。そもそも日本ではホントに治安が悪い街なんてありませんしね。ただ都会には治安が悪いと「感じる」原因があります。それが無い地方都市はやはり平和なんですよね。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その5 水道水編)

山口で暮らし始めてすぐの頃、「水道水が美味しい」と感じたことがありました。その感覚はすぐに慣れてしまって、今では飲む度に感動する・・・なんてことは無くなりましたが、やはり水の質は良いのかな?と思えるようなことに気が付きました。