【ふらっとドライブ】山口県の内陸部をぷらぷらする

神社仏閣巡り、散歩・ドライブ
スポンサーリンク

運転に慣れる為のドライブも複数回こなし、初回の様な緊張はしなくなりました。とはいえこのようなご時世です。遠出は控え、県内の比較的近い所をくるくる回るだけにしています。まぁ観光もせず、ずっと車の中にいる分にはどこに行っても良いような気もしますが、一応「自粛」は継続中です。

秋吉台リベンジ&阿東方面

今の所は運転に慣れる為のドライブって感じで、観光と呼べるようなことはほとんどしてません。

一応こんな時期だから県境をまたぐことも避けて、近場をグルグル回ってる感じね(書くことも少ないから今回はドライブ2回分をまとめました)。

秋吉台の展望台に行ってみた

車をゲットして一番最初に行ったのがカルスト台地で有名な秋吉台でした。

ただ、ナビの目的地インプットが適当だった為に展望台には寄れず、カルスト台地のど真ん中を突っ切る道を走るに留まりました(車を止める所もほとんどなく、写真も撮れませんでした)。

ということでちょっと天気が回復したのを見計らってリベンジしてきました。

ドライブコース1

山口市から秋吉台へと時計回りでぐるっと回ってきました。

ちなみに山の中はモバイルwi-fiが圏外になる所が多かったわ!

秋吉台展望台

展望台・・・というだけあって、当然小高い山の上にあるのですが、そこに至るまでの道は路面こそ綺麗なものの、坂の勾配が結構きつく、軽自動車の非力さを実感することになりました(途中CVTが滑って空回りしているのかと思った位です)。

結構急なカーブもあるので訪れる際は気を付けてね。

観光客が多いと結構遠くの駐車場に止めないといけなくなるみたいですが、平日で空いていた為に展望台のすぐ横の駐車場を利用することが出来ました。

車は15台ほど止まっていましたが、展望台周りに人はほとんどいません。

写真だと分かり辛いかもしれませんが、この広がった草原には無数の歩道があります。

恐らく車の中の人はこの歩道をハイキングしているのでしょう(結構遠くの方にも人が見えました)。

まぁこんな天気なので私は遠慮しましたが・・・

それにしても前に来た時も不思議でしたが、ここって木が生えている所とそうでない所の境目がはっきりしてるんですよ。

土壌の酸性度とかの影響なんでしょうか?

ただ、展望台からでも「典型的なカルスト台地」って感じの写真は撮れなかったんですよね。

そこでこんなテクニックを学びました(ストリートビューのキャプチャを張り付けるのは著作権的にNGだけど、マップをそのまま埋め込むのはOKなんですって)。

こんな感じで、他にない風景がずっと続きます。

車が止められなくてこういう写真が撮れなかったのよね。

一の坂ダム&錦鶏湖(きんけいこ)

秋吉台は2度目ですし、同じ道を帰って来るだけではつまらないという事で、ぐるっと回って帰ることにしました。

こういう時、「道の駅」って良い目標になりますね。売店もトイレもあるからナビで見つけると行き先に指定しています。

ちなみにこの時寄った「道の駅 あさひ」は小さなコンビニが一軒って感じの所でした。

ネタ的にもう一カ所位何か良い所はないかしら?

という事で地図を見たら山口市街にほど近い所にダム湖がありました。

パッと見ですが、この湖の水面には近づく術が無さそうです。なので釣りとかは出来ないみたいですね(ネットで調べても何も出てきません)。

ここの所ずっと雨が降っていたからでしょうか?ダムからは豪快に放水していました。

この写真を撮る際には手が震える程だったのに、写真にするとそういう感じが全く出ないのが残念ですね(高さは約42mあります)。

阿東方面にも行ってみた

上記とは別の日ですが、今度は山口市から北東へ向かってみました。

ドライブすること自体が目的なので特に目的地は無いのですが、取り合えずナビにセットしたのは道の駅2つとダム1つです。

<ナビアプリを使う際の注意点>
私が初心者なだけで皆さんはご存じのことかもしれませんが、スマホやタブレットで使う大抵のナビアプリはオフラインでは使えません。なのでスマホやWi-Fiの電波が届かない場所では新たな目的地を設定することが出来ません(GPSの信号はキャッチできるので何処にいるかは分かるものの、検索が出来ない為に目的地が設定できない)。

なので電波の届かない山奥を最終目的地として設定すると、目的地に着いた後に次のルート設定が出来なくなります。

このブログに載せているようなぐるっと回って来るルートを予め設定しておくと道に迷わなくて済みます。

実は何度もこの罠にはまっています(山奥ってホント電波来ないところ多いですね)。

まぁ山奥だと迷う程道は無いんだけどね。

ドライブコース2

上のコースもそうですが、今の所私には80km程が程よい距離みたいです(休憩なしの場合)。

この位なら普通に行って帰って来るのも苦じゃないわね(もっと伸ばさないとダメだけどね)。

道の駅 仁保の郷

ずっと東京に住んでいて、車と無縁の生活をしていた私にとって「道の駅」は馴染みのない存在です。Youtubeなんかで見ることがある「道の駅」は大きくて、色々なものが売っている所が多いですよね?でも、これまで私はこじんまりした所しか見たことがありませんでした。

「道の駅」って、ほとんどはただの休憩所みたいな所なのかな?と思っていたらやっと大きな「道の駅」を発見しました。

人が沢山写り込んでしまったので写真は無しですが、産地直送の物産が多く販売されているようです。なるべく人のいる場所は避けようと思っていたのですが、ちょっとだけ寄ってみました。

そこで真っ先に気になったのが「ジャンボニンニク」(初めて見ました)。

家で普通のニンニクと大きさを見比べるとその大きさは一目瞭然です。

1粒で普通のニンニク1玉分位の大きさです。それが5粒入って250円は「お安い!」と思って買ってきました。

国産のニンニクって1玉で300円以上するから飛びつきました!

でも、帰ってきて調べてみたら、これってニンニクとは別種みたいね(ただ安いのは確かだと思います)。

何故見た事も無い「ジャンボニンニク」が安いと思ったか・・・

それは他のものも安かったからです(笑)

玉ねぎ3玉で100円。じゃがいもは小さめですが6個で130円。恐らくスーパーの半額位です。

お米もその場で精米して売ってくれるみたいです(お米は阿東方面ではチラホラそういう売り方をしているお店を見かけました)

ネットで買うより安そうだったから、新米の季節になったら買いに行こうと思ってるわ。

<ジャンボニンニクのお味は?>

厳密にはニンニクの仲間ではなくネギの仲間らしい「ジャンボニンニク」。お味の方はというと・・・

確認するために今夜は焼肉にしました(笑)

我が家の焼肉では、付けダレは「おろしたニンニク+醤油」と決まっています。

早速あの巨大な一粒をすり下ろしてみると・・・確かにニンニクの匂いがします。若干ネギっぽい匂いもしないでもないですが、ちゃんとニンニクですね。

醤油を加えて味見をすると、若干パンチが控えめな感じですがやはりニンニクでした。

パンチが控えめと書きましたが、こちらは良い面がありました。

通常生のすりおろしニンニクを食べ続けると、後半は舌が痺れて痛くなってきますが、ジャンボニンニクはならないですね。生で食べるならこっちの方が良いかもしれません。

でも、とんでもない弱点がありました!

なに?

デカすぎて、一粒をすり下ろすと一人じゃ食べきれません!(大量に余してしまいました)

道の駅 長門峡

こちらの道の駅も大きな施設があり、色々売っていました。

ただ、上記の「道の駅 仁保の郷」と比べるとぱっと見で「安い!」と感じるものはありませんでした。

こちらは観光地にある道の駅だからかもしれませんね(ここから5km位先の長門峡までハイキングコースがあるようです)。ちなみに長時間駐車する人向けに道の駅の隣に大きな駐車場があります。

この道の駅のすぐ裏手には川が流れていて、河原まで階段で降りることが出来ます。

釣りも出来そうな綺麗な川ですがご覧の通り誰もいません。

こうした川はそこら中にありますが、釣りをしている人を見かけることはほぼありません。

国道でも油断大敵!?

当たり前ですが、ナビアプリに目的地を入力すると自動でルートを設定をしてくれます。

(自分では使ってないので口コミを見た感じですが)グーグルのアプリだとやたら細い道が設定されたりすることもあるようですが、私が使っているYahooのアプリはその点評判が良いんです。

がっ!それは都会の道に限った評判なのかもしれません。

というのも山奥の道は国道(!?)でも凄い道があったりするからです。

国道のはずなのに!?

今回通ったルートの中に国道489号線があります。

こんな感じのいかにも山の中の国道って感じの道が続くのですが・・・

ふとセンターラインがなくなって、だんだん険しい道になっていくことがあります。

しかも、後から地図を見ると分岐も無かったのに県道に変わっています(国道と重複?調べても分かりませんでした)。どちらにしてもカーブミラーで対向車の有無を確認しないと正面衝突もありうるような道に変わっていきます。

今回はそれ程険しくありませんでしたが、これまで何度かびっくりするような道に迷い込んだこともあり油断大敵ですね。

というか、こんな道を走るから疲れるんですよね。1日に何百キロも走るような時はもっと道を選ばないといけないのかもしれません(当面の目標は出雲大社で片道約200kmです)。

コメント

  1. とおりすがり より:

    おろしにんにくは冷凍保存すればいいから弱点じゃないですね

    • 東郷 潤 東郷 潤 より:

      とおりすがりさんコメントありがとうございます。

      確かに!冷凍すると保存できますね。
      私は普段食品は何とか食べきっちゃおうと努めるだけで、あまり冷凍して保存するという事をしていませんでした。
      次はそうしてみます。