久々実感。インフレーション

セミリタイア生活
スポンサーリンク

普段よく買うものだと少しづつ変化している為なのか、気が付かない(気にならない)ものなのに、たま~に購入するものだと「えっ!?結構値上がってない?」と気が付くことがあるものです。今回はそんな食品の値上がりのお話です。

セミリタイア生活の大敵。インフレーション

物価が上昇するインフレーション(インフレ)は近年は様々なところで感じることが出来ます。

私も色々なところで実感はしてたけど、今回は食品で「えっ!」ってことがありました。

食料品価格で感じるインフレーション

セミリタイア後の私の食事はほぼ全てが自炊です。スーパーなどに買い出しに行くのは最初の頃は2,3日に1度。最近は3,4日に1度といった感じでしょうか。

このブログには節約関連のことを良く書きます。しかし「自炊」をすると外で食べたり、出来合いを買ってくるのに比べれば「格段に安く上がる」ということが本旨ですから、より安い食材を探したり、代替食品を探したり、食べたいものを我慢するといったことはしていません。

なので買い物の際に一つ一つの品物の値段を気にすることはほとんどなく、買い出し頻度も相まってそれぞれの食材がいくら位なのかといった相場観も頭に入っていません。

ただ私の場合、家計簿をつけているので、レシートを見ながら品名とその値段をエクセルに入力する際に「ん?結構上がってるな」と気が付くことがままあります。

最近(といっても結構前からですが)だとタマゴが大きく上がりましたよね。

物価の優等生というのは過去の話?

卵は昔から物価の優等生(価格があまり変動しないもの)といわれていました。

少なくとも私が家計簿をつけ始めた2017年以降「タマゴ10個は200円前後」で推移していましたし、その前も結構長い間その位だった気がします。

しかし家計簿を見返してみると、今年の2月中旬辺りから突然300円になっています。

これ、最初の頃は「鳥インフルエンザの影響でタマゴが品薄になったから」という注意書きがスーパーの商品棚にあったのですが、注意書きがなくなった今でも300円のままです。

鳥の飼料なんかも値上がりしているのでしょうから、恐らくこの値段は戻らないんでしょうね~

200円から300円ってたった100円ともいえるけど、率だと50%だからかなりの値上がりなのよね。

滅多に食べないものでインフレを再認識!

私は自炊が多いこともあり、今ではいわゆる「ジャンクフード」といわれるものをほとんど食べません。

ただ昔よく食べていたものだけに、たまに無性に食べたくなるんですよね。

代表例は「牛丼」、「ハンバーガー」、「カップラーメン」でしょうか(牛丼は吉野家がついに山口市にも出来ました)。

そんなこんなで、先日無性に「カップヌードル(ノーマル味)」が食べたくなったのでスーパーに買い物に行った際に一つ買ってきました。

ただ、家で家計簿にその値段を入力する段になって「ん?カップラーメンってこんな値段だったっけ?」という違和感を感じました。

ちなみに今回した購入したカップヌードル(ビッグ)のお値段は239円でした(スーパーでの価格なのでコンビニなんかはもっと高いはず)。

確か150円位じゃなかったっけ?と思いつつ家計簿を見返したのですが、家計簿には商品名までは入力していなかった為、過去の値段が分かりません(メーカーHPには今年6月に10~13%値上げしたとのリリースが残っていました)。

実はこれに気が付いたのは昨日の話でして、明確に比較できるものの値段を先ほど確認してきました。

カップヌードルと同様にたまに食べたくなるインスタントラーメンの「チキンラーメン」です。こちらは家計簿に商品名を書いていました。

「チキンラーメン」(5袋入り)は同じ店で今年2月の時点では359円だったのに、本日確認したら551円でした。半年足らずで実に53%も値上がりしています。

袋麺って1つ60~70円位のイメージでしたが今は100円以上するんですね(サッポロ一番などのメジャーなものも同程度でした)。

そーいえば何年か前に400円位?と答えた首相がいましたが、カップラーメンの値段なんて大抵の人が覚えてないものじゃないですかね?

セミリタイア生活の大敵はインフレ!

収入がなくなり、蓄えを切り崩す生活をしているとインフレの動向は気になるところです。

先進国はコロナの時期にお金をばら撒いていたので概ねインフレしていますし、日本は更に円安が輸入物価を押し上げています。

「スタグフレーション(不況下のインフレ)」という単語をニュースで聞くことが無いので、もしかしたら世間ではインフレではあるものの、それ以上に収入が増えてそこそこ好景気という感じなのでしょうか?(日銀は金利上げてませんけど)

まぁ国や日銀が現役世代の味方なのは仕方がありませんが、インフレに誘導するにしても「ゆるやか」にお願いしたいものです(短期間に50%とか上がると将来に不安を感じますよね)。

ちなみに、ちょっと前に自治体からまた「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」として3万円支給する旨の連絡が来ました(入金はもう少し先)。

といっても食費だけに着目したとしても、我が家(一人暮らし)の年間の食費は約33万円ですから9%分です。上に書いたように、食品が50%とかのレベルで値上がりしたらとても足りないのよね。

コメント