【GoogleMap vs. Yahoo!カーナビ】郊外、山間部ではどちらが使いやすい?

神社仏閣巡り、散歩・ドライブ
スポンサーリンク

知らない場所をドライブする際とても便利なカーナビ。私はタブレットにカーナビアプリを入れて使ってますが、その代表的なものにGoogleMapとYahoo!カーナビがあります。この両者、どっちが使いやすいんでしょうか?一言でまとめると一長一短あるということになりそうなのですが、使う場所によっては多少優劣が出るかもしれません。

カーナビアプリとしてはどっちが使いやすい?(郊外、山間部での比較)

結論から言えばお好きな方で・・・って感じで一長一短あるのですが、郊外で使うならGoogleの方が私は好きです。

最初Yahoo!カーナビを使ってたけど不便な点も多いのよね。

最近はスマホやタブレットのアプリをカーナビとして使っている人も多いかと思います。で、その代表格の「GoogleMap」と「Yahoo!カーナビ」について実際使ってみたのですが、使い勝手は一長一短って感じですね(以下、Google、Yahooと省略して書きます)。

両者の比較については様々な情報がありますが、基本的に都市部での使い勝手についてのものが多いように思います。私はどちらかというと郊外や山間部での利用が主なので、少し見方が異なるかもしれません。

GoogleとYahooの違いについて(比較感)

私がカーナビアプリの全ての機能を使いきれているかは分かりませんから、「いやいや、そんなことないでしょっ!」ってこともあるかも知れませんが、両者の違いを大別するとこんな感じかと思います。

  • ルート設定関連(一長一短)
  • カーナビとしての基本的な機能(Yahoo優勢)
  • 検索能力(Googleの圧勝)

以下、項目別に使用感を書いていきます。

ルート設定関連

両アプリがどのようなルートを設定しがちなのかについてはネット上にも様々な情報が上がっているのでご存じの方も多いと思います。

一般的にはYahooの方が良いとされているかもしれませんが、こちらは考え方や嗜好によって意見が分かれると思います。

ルート設定(Yahoo優勢)

基本的にGoogleの方は最短距離(時間優先?)のルートを選び、Yahooの方は走りやすい道を選択する傾向があるようです。

Yahooの方が多少遠回りでも走りやすい国道をずっと進むようなルートを取るのに対して、Googleの方は多少細い道でも最短距離を進ませようとします。

ただこの図のように、正直ホントにこっちの方が早いのかな?と思うようなコースになることも多々あります(郊外だと国道といえども空いているので、そのまま走ったほうが快適で更に早いのでは?というケースがあります)。

Googleって国道嫌いなの?っていう位わざと国道を避けてるって思う時があるわね。

<高速・有料道路を使ったルート設定>

私はあまり使いませんが、高速・有料道路を使ったルートにおいてYahooは料金がいくらかが分かります(車のサイズやETCの有無を設定しておく必要あり)。

ネットを調べるとGoogleも最近高速料金については対応していると出てくるのですが、2022年5月時点ではまだ表示されませんね(後日追記:PC版は未だに出ませんがスマホアプリの方は料金が表示されるようになりました)。

ルート設定の自由度(Google優勢)

上記のようにYahooでは走りやすい国道を優先します。ただこれは人によって、もしくは場所によって良し悪しが分かれる所です。

例えば私の住んでいる山口市から山間部を通って岡山県の方に行こうとすると、Googleではこういったルートが出てきます(高速道路、有料道路不使用)。

しかし、同様の目的地をYahooに入れると上の地図上では黒矢印の国道を選択し、最短距離の赤の点線で囲ったルートはどうやっても選べません(Yahooではこの道沿いに何一つ目標となるものが出てこないので経由地設定も出来ません)。

「流石にこれだけショートカットできるならGoogleのルートを通りたいな」と思ったとしてもYahooの方ではルートを変更できません(Googleとデータを連携させれば可能ですが、手間がかかります)。

まぁこの道の存在を知っていれば現地で実際にこの道に入ることでリルートしてくれると思いますが、そもそもそういった道の知識があればナビは必要ありませんよね。

また、現地でたまたまこの道を発見して、近道だからとそちらに行ったとしても地方だとネットにつながらずリルートされないといったこともあります(実際この例に挙げたルート上ではネットにつながらない場所が沢山あります)。

Googleの方は自分がいきたいと思う道が選ばれなくても、地図上でルートをドラッグすると簡単にルート変更が出来ます(Googleさえ選ばない道を通るのはちょっと怖いけどね)。

ちなみにYahooが選ばなかった道はこんな感じの道でした。

この程度の道なら問題無い、もしくはこういう道こそ走りたいという人にとってはYahooの方は「使い辛い」と感じるかもしれませんね(ちなみに全区間普通に走る分には問題ありませんが、対向車が来ると厄介だなって感じの道でした)。

Googleではこのルートを通ると、国道でう回するより10分程早く着くと出てきます。

<最短距離の道の方が良い!?>

私は細い山道なんかを走るのは好きな方なので、Googleの設定するルートの方が楽しいのですが、たまにこんな道に出会うことがあります。

DSC_0282

倒木が道をふさぎ、アスファルトのひび割れや道路脇からは雑草が伸び放題。

ちなみにこの写真は県道から入ってすぐの所で、歩きでちょっと奥の方を見に行きましたが雑草で路面が見えなくなるような道路でした。

最初は通る気満々で、倒木をどけたりしたんですが、あまりに草深い道なので諦めました。

ナビの指示通りに曲がった瞬間「えっ!?」ってなったわ。

カーナビとしての基本的な機能

両アプリのカーナビとしての機能を比較すると基本的にYahooの方が優秀ですが、Googleの方もきらりと光る便利機能があります。

正直田舎道って曲がる場所が少なくてあんまり迷わないからYahooの優位性って小さいのよね。

曲がる場所の案内(Yahoo圧勝)

例えば曲がる交差点が近づいた際、Yahooは700m手前、300m手前、直前と複数回案内してくれます。対してGoogleは数百m手前(距離は一定ではない?)と直前のみです。

しかもGoogleの直前の案内は交差点に入ってから流れるケースもあるので交差点が連なっているような場所では地図をチラチラ確認する必要があります。

また曲がる信号に交差点名が付いている場合、両者ともに交差点名を読み上げますが、交差点によってはある方向から進入すると交差点名が見えないというケースがあります。そういった場合、Yahooでは交差点名を読み上げませんがGoogleは読み上げます。

なので、Googleの場合、交差点名を読み上げてるのに実際曲がる交差点の信号にはその名称がついてないなんてことがあります(Yahooでこういうことが全くないのかは分かりませんが、こういう傾向が強いです)。

また、Yahooの方は地図上に信号があるかどうかが表示されますが、Googleは信号の有無が表示されません。なので地図を見て「この先信号3つ目を右折か」なんてことが分かりません。

郊外だと曲がり損ねるなんてことはあまり無いのですが、上記の要因が複合するとたまに間違えます。

まぁ明らかにYahooの方が親切ではあるわね。

経由地の取り消し(Google優勢)

ナビのルート設定をする際、目的地を複数設定することは珍しくないと思います。

例えば、「現在地」⇒「道の駅」⇒「最終目的地」と設定していたとします。

で、途中の「道の駅」に到着した際、GPSの誤差か、設定した「道の駅」の座標が建物だからなのか分かりませんが、ナビが「道の駅」に到着したと認識しないことがあります。

もしくは運転している内に「道の駅」に立ち寄る必要が無くなり「最終目的地」に直行することにしたとしましょう。

そうした場合、経由地である「道の駅」をナビルート上から削除する必要が出てきます。これがGoogleだと簡単にできるのですが、Yahooは出来ません(案内を一度全て終了させてルートを再設定する必要あり)。

この機能は行き当たりばったりの旅行中では地味にとても有難かったりします。

このすぐ下で書くけど、地方だとネットに繋がらない場所も多いからルート再設定が出来ないことが多いのよね。

オフライン対応(Google優勢)

都会ではほとんど関係ありませんが、山間部を走っているとネットに繋がらない地域というのは結構あったりします。ネットに繋がらないと目的地の検索もリルートも出来ません。

例えば上記のようにYahooを使っていて経由地に着いたけどナビが着いたと認識しない場合、ルート設定をやり直さなければいけません。でも、山間部だとそれが出来ないことがあります。

その点Googleだと一手間かかりますが、ネットがつながらない場所でも検索・リルートが可能です(ネットのつながる場所にいる間に地図情報をダウンロードしておく)。

旅行などでだいたい通るルートが決まってる場合、電波の受信できるエリアを調べてダメそうな場所の地図は予めダウンロードしておくと便利よ。

結構容量があるので事前に家でやったほうが良いと思います。

検索能力

まぁイメージ通りではありますが「検索能力」にかけてはGoogleの圧勝です。これは初めて行く場所では圧倒的に頼りになります。

検索候補の表示(Google圧勝)

例えば私が前に向かった香川県の「高屋神社」ですが、Googleで「高屋神社」で検索すると「高屋神社(本宮)」、「高屋神社(中宮)」、「高屋神社(下宮)」の3つが出てきます。

対してYahooの方は「高屋神社」と入力すると確かに候補は3つ出てきますが名称は全て「高屋神社」で違うのは住所のみです。

違いが分からないので一番上を選択したらGoogleでいう所の「高屋神社(中宮)」に案内され、神社まで過酷な登山をする羽目になったということがありました(本宮に行けば登山不要)。

向かう地点が明確で正確にナビにインプットできる場合は問題ありませんが、旅行など初めていく場所で名称や住所がはっきり分からない時は圧倒的にGoogleの方が行きたい場所が見つかります。

漢字を間違えたり、曖昧なキーワードでも見つけられるのがGoogleの強みですね。

そういえば四国旅行の時は漢字を間違えたせいで過酷な道に迷い込んだこともあったわね(当時はYahoo使用)。

ルート上の検索(Google圧勝)

こちらは検索能力というか、ナビの機能になるかもしれませんがGoogleの方には便利な機能があります。

例えば、ナビに従って運転している間にトイレに行きたくなったとします。

その際、最寄りにあるトイレを検索しようとした場合、Googleであれば「OK Google」と話せば音声入力モードになり、「トイレ」と話せばナビルート付近にあるトイレが地図上に複数表示されます(ルートから外れる場合は余計に何分かかるかも分かります)。

そのうち一つを選択し「経由地に追加する」をタッチすればルートが簡単に変更できます。

市街地だとナビのルートを走っていればコンビニくらい見つかりますが、郊外や山間部では積極的に探さないと見つからないケースがあるのでとても助かります。

最後に2度程画面をタッチする必要がありますが、とても便利な機能です(知らないだけかもしれませんが、Yahooにはこうした機能は無いと思います)。

地方だとあまり信号なんかで止まることが無いから、ある程度までは音声入力で操作出来るのも助かります。

到着予想時間(Google優勢)

ネットを見ると違った意見も多いのですが、私の場合Googleの到着予想時間は結構正確だと思っています。

反対にYahooの方は「そんなに早く走れないよ~」って感じでドライブしている内にどんどん予想到着時間が後ズレしていく印象があります(交通量の多い国道を多用するからでしょうか?)。

この辺りは都市部を走るのと郊外を走るので違いが出る所なのかもしれません。

ちなみに上の方にGoogleではかなり細い道を選ぶ傾向がある旨書きましたが、そういった道での想定移動速度はかなり低く設定されているようで、細い道を普通に走っていると予想到着時間はどんどん前ズレしていく傾向もあります。

まとめ

基本的に郊外や山間部では交差点で曲がることが少ないので、地図が見やすいとか曲がる場所の案内が分かりやすいといったことは大きなメリットにはなり得ません(分かりやすいに越したことはありませんが)。

反対に電波が届かない場所での対応や、様々な検索機能はとても助かるケースが多いです。

ということで「細い山道なんかを通るのが全く苦にならない」という人なら細かい機能や検索能力が優れたGoogleの方が使い勝手が良いような気がします。

逆に乗ってる車が大きかったりして国道中心の走りやすいルートを優先したいという方はYahooの方が良いのかもしれませんね~

私は全く知らない、しかもとても狭く過酷な道を走るのが好きなのでGoogleを使うことに最近決めました。

たまに「えっ!この道通るの!?」ってことにはなるんだけどね。

コメント