地方での生活で気が付いたこと

都会から地方に移り住むと、生活の面で様々なギャップを感じることがあります。地方移住を考えている人の参考になることも多少はあると思いますのでつらつらと書いていきます。

セミリタイア生活

【地方生活】最近気が付いたこと等々

またしてもブログの更新間隔が空いてしまいました。まぁ書くネタが無いからなんですが、あまり空けすぎても・・・という事で一つ一つでは記事に出来ないような細々としたネタをいくつか束ねてみました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その17 小ネタ編3)

私が東京から山口に引っ越してきてからもうすぐ2年が経とうとしています。流石に2年も過ごすと日常生活の中で「地方ならでは」というネタは見つけにくくなってきます。そんな中で気が付いた地方ネタをいくつかご紹介します。
セミリタイア生活

【地方生活】町中に潜む罠!?

やや暖かくなってきて最近は散歩をすることも増えてきました。散歩ですからあまり車の多い通りは避けて住宅街の小道を歩こう・・・なんてこともするのですが、そこには罠があったりします。
セミリタイア生活

【地方生活】流石にちょっと不便だなと思ったこと

地方生活は不便なものです。ただその不便さは自然の多さとトレードオフです。山口市での生活はそのバランスがとても良く、多少の不便さは余裕で許容範囲の中に納まると私は感じています。そんな満足な生活を送る中、ちょっとこれは不便すぎるな・・・ということが発生しました。
セミリタイア生活

【車社会】地方生活でイマイチ馴染めてない感覚

「地方は車社会」ということは知っていましたし、実際私も引っ越してからは車を購入しました。でも、車での移動を選ぶ基準はなかなか「車社会」に適応できてないかもですね。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その16 納豆の味付け編)

地域によってはあまり食べないという事も聞く「納豆」ですが、食べる所でもその味付けは結構違うようです。私的にはちょっとしたカルチャーショックでもあったので記事にしてみました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その15 夏場の買い物編)

山口市の中でも市街地に住んでいると普段の生活に不便を感じることはほとんどありません。日常生活では車でさえ必需品と感じることはなかったりします。・・・っが、この暑さの中、ある買い物をするのに都会との違いを感じることになりました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その14 小ネタ編2)

あったのかなかったのか、今年は存在すらあやふやだった梅雨が明け、早くも後半に突入です。私はこの7月で山口に引っ越してきてからちょうど1年が経過することになります。1年も住んでいるとほぼ今の生活が「日常」となってきて、東京暮らしとの違いに気が付くことも減ってきました。
セミリタイア生活

【梅雨入り】人の情けが身に染みる!?

事故で車を失ってから約1カ月が経過しましたが、次の車が見つからないまま梅雨入りしてしまいました。幸いまだ本格的に雨は降っていないのですが、車が無いと日常の買い物等がしんどくなりそうです。その辺を考えるとちょっと憂鬱だったのですが、先日その問題は解決しました。
セミリタイア生活

【地方ではやはり必須!?】たかが車、されど車

「地方は車社会」ということは世間の常識ですが、通勤の無いセミリタイア生活では車は必ずしも必須ではないと思っていました。でも、「暇潰し」という面ではやはり必須アイテムなのかもしれません。