【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その16 納豆の味付け編)

セミリタイア生活
スポンサーリンク

地域によってはあまり食べないという事も聞く「納豆」ですが、食べる所でもその味付けは結構違うようです。私的にはちょっとしたカルチャーショックでもあったので記事にしてみました。

納豆の味付けは地域によって結構違う!?

私はずっと東京でしたから納豆は普通に食べます。というか大好きです。

山口に来てからもよく食べていたんだけど、ここのところ異変が発生しています。

今回のお話は「山口市で暮らして・・・」というタイトルですが、山口県ならではのお話ではありません。

自分にとってのスタンダード

私にとって結構好きな食べ物の内の一つである納豆ですが、特段こだわりがある訳ではなく普通にスーパーに売ってるものを食べています。

東京や埼玉に住んでいた時はスーパーに行くといくつか商品が並んでいましたが、圧倒的シェアを誇っていたのは「おかめ納豆」でした。

恐らく東京(関東)辺りに住んでいる人は最も見かける納豆じゃないでしょうか?

※画像は製造元の「タカノフーズ株式会社」さんのHPから拝借しました。

私の場合「この製品の味が特に好き」というより、ずっとこれを食べていたから「納豆というのはこういう味」と思っていました。

記憶はほぼ無いのですが、若い時は他の製品も試したことがあったと思いますが、いつの間にか私の中で納豆のスタンダードはこの製品になっていました。極端な話、納豆といえばオレンジ色というイメージすらあります。

歳を重ねると考え方が保守的になってきますよね。食べ物も同じです。

これ以外の納豆は食べると違和感があるのよね~

ん!?なんだこれ

今から2カ月ほど前でしょうか、近所のスーパーの納豆売り場で”異変”が発生しました。

上にあるおかめ納豆が全てこの商品に入れ替わったのです。

こうして画像を見比べれば一目瞭然ですが、売り場で見かけたら同じものに見えました。

両方が売っていれば分かると思うけど、入れ替わっちゃってるのよね。

私の場合、買って帰ってきてから違いに気が付きました。

「九州うまかたれ」ってなんだろ?

上記の様に自分の中の納豆スタンダードは固定されているので、同じメーカーであっても味が変わるのは嫌だな~と思いつつ、まぁタレの味が「かつおだし」が「昆布だし」に変わった位のものだろうとタカをくくっていました・・・それを口に入れるまでは。

カルチャーショック!衝撃の味わい

私が納豆を食べる時は納豆に付属のタレとカラシを加えてそのまま食べるパターンと、生卵を入れて付属のタレ、カラシ以外に醤油も加えて食べることがあります。

前者はおかずの一品として、後者は卵かけご飯の様にご飯にかけて食べます。いずれも関東ではごく普通の醤油・出汁系統の味付けです。

上に紹介した「九州うまかたれ」を最初に食べた時は前者の食べ方でした。

最初の一口を口に入れた時、自分の舌から脳に伝えられてきた味の情報を、脳が正確に理解するのに多少の時間を要しました。さながら古いPCでちょっと複雑なエクセルの関数を計算させた時のような感じです。

・・・・ん?・・・甘いっ???

想像の遥か圏外の味わいに理解が追いつきません。少し時間を置いてから昔TVで納豆に砂糖を入れて食べる地域があるというニュースをやっていたことを思い出しました。

もしかしてそれが九州だった?「九州うまかたれ」ってそういうこと?

ただ「醤油系統の味」だと思って食べたものが「甘い」ということは想像以上の衝撃をもたらしました。

マジでびっくりしましたよ。

その後、醤油や出汁を足して何とか味を変えようと試みましたが、あまりに甘みが強くてどうにもなりませんでした(恐らく生まれて初めて納豆を完食できませんでした)。

山口県は九州なの?

スーパーでずっと定点観測をしていたわけではないので、うすぼんやりとしたイメージでしかありませんが、東京のスーパーに比べると山口のスーパーでは納豆の売れ行きはそれほど芳しいものでは無いように思えます。というのも売り場で綺麗に並んでいる納豆が減っている所を一度も見たことが無いからです(店員の品出しスピードが猛烈に早いのかもしれませんが)。

なんとなく西日本ではあんまり納豆を食べないのかな?なんて思っていたのですが、メーカーがその状況を打ち破りに来たんですかね。何故か山口市では同時期にスーパー全てのおかめ納豆がこの甘い「九州うまかたれ」に切り替わってしまいました(山口市と書きましたが、私の家の近所の系列の違う3店舗でのお話です)。

メーカーHPによるとこの「九州うまかたれ」の販売地域は”九州・沖縄エリア”とあるのですが・・・山口県って九州でしたっけ?

地理的にも近く、九州の人も多いと思われる山口での新たな販売戦略なのかもしれませんが・・・

また一つ自分のスタンダードな味が手に入らなくなったわね。

うがった見方!?ステルス値上げ?

実はこの記事を書いて、それを読み返している時に気が付きました。

それは納豆の容量です。

上の写真にあるように、以前山口市で売っていた私にとってスタンダードな納豆の容量は、メーカーHPによると1パック50gです。対して「九州うまかたれ」の方は45g(カラシもついていません)。

タレの違いがそこまで原価に影響が無いとすれば、後者の方が原価が安いはずです。

原価の安い商品を販売する地域が拡大した方がメーカーにとってメリットがあるという事でしょうか?

いずれにしても食べ慣れたものが食べれなくなるのは困ったことだわ。

コメント

  1. masa より:

    私も前者の納豆が好きで、常備しています。

    業務スーパーなら、今月から置き始めたので、探してみるとあるかもしれません

    • 東郷 潤 東郷 潤 より:

      masaさん初めましてでよろしかったでしょうか?コメントありがとうございます。

      業務スーパーは最近行ってませんでした。今日にでもちょっと覗いてみます。
      それにしても狭い日本ですがちょっと離れると色々違うものですね~