東郷 潤

セミリタイア生活

他人の目を気にしない生活(セミリタイア生活のデメリット?)

多かれ少なかれ、人は「他人にどう見られているか?」というものを気にするものです。気にしているからこそ、例えば身なりを整えたり、理性的な行動を取ったりするのだと思います。では、他人の目を気にすることが少なくなってしまうとどういう変化があるのでしょうか?
セミリタイア生活

【思ったほど効果なし】スマホからガラケーで節約できる!?

ほとんどの人にとっては必須アイテムになりつつある「スマホ」。私も長年利用してきましたが、セミリタイア生活ではスマホは必須という訳でもありません。という訳で節約も兼ねてガラケーへの切り替えを検討してみました。
セミリタイア生活

よくよく考えるとNHK受信料って高いですね

当ブログでは「節約関連」というカテゴリーを作っていることから分かる通り、私は有り余る時間を活用して色々節約していたりします。そんな中、不意にNHKの受信料って高いな~と思うことがありました。まぁ支払う義務があるようなので今の所払い続けていますが、何とかならないものですかね?
セミリタイア生活

場合によっては凶悪!?独身自炊の弱点

先日ついつい口にしてしまったジャンクフード(牛丼)。それをきっかけに一気に暴食モードに突入してしまったようです。といっても一応自炊です。
セミリタイア生活

ジャンクフードの誘惑

ジャンクフードって冷静に味わうとそれほど美味しく無いはずなんですが、何故か悪魔的な魅力がありますよね。これまでずっと食べてこなかったのですが、先日つい1回食べたら何とも食べたくて仕方がありません(笑)
セミリタイア生活

私、いくつに見えます?(セミリタイア生活の意外なデメリット!?)

普段あまり気にしない自分の「歳」。ふとしたことで自覚させられたりしますよね。私は現在の環境のせいで「自分は若い!」と思うことが多いのですが、やはりそうでもない・・・ようです。
セミリタイア生活

ふとしたことで気付く外出頻度の低さ(セミリタイア生活)

元々私は頻繁に外出する方ではないのですが、セミリタイアしてからはその頻度は低下しています。しかし昨今の騒動のために、外出頻度は更に低下していたようです。そんなことをふとしたことで気付かされました。
ゲーム、アニメ、映画など

【VOD】U-NEXTの使い勝手など(1年使ってみての感想)

私はVOD(ビデオ・オン・デマンド)を利用してアニメや映画を見ることが多く、これまで何社かのVODを利用してきました。最終的に現在はU-NEXTに落ち着いていて、かれこれ1年が経過しました。何だかんだで1年も使っているのですから、使い勝手は悪く無いと思います。今回はそういったU-NEXTの使いやすい部分とその反対についてまとめてみました。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から13カ月が経過しました(ペナルティ?)

当ブログを開設してから13カ月が経過しました。5月のGoogle検索アルゴリズムの変更のダメージが大きく、今月も検索流入を中心にPVが激減しました。もしかしたらGoogleの表示順位が大きく後退した理由ってペナルティなのかもしれませんね・・・と考え、ちょっと実験をしてみました。
セミリタイア生活

【いくら位?】セミリタイア生活(無職)の国民健康保険料【私のケースをご紹介】

セミリタイア生活の資金計画を考える上で最後まで判明しなかった費用がようやく明らかになりました。それは国民健康保険料です。ネットや知人経由で大体の額は把握していたつもりなのですが、それよりもかなり安かったのでちょっとびっくりしています。