セミリタイア生活 ジャンクフードの誘惑 ジャンクフードって冷静に味わうとそれほど美味しく無いはずなんですが、何故か悪魔的な魅力がありますよね。これまでずっと食べてこなかったのですが、先日つい1回食べたら何とも食べたくて仕方がありません(笑) 2020.07.15 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 私、いくつに見えます?(セミリタイア生活の意外なデメリット!?) 普段あまり気にしない自分の「歳」。ふとしたことで自覚させられたりしますよね。私は現在の環境のせいで「自分は若い!」と思うことが多いのですが、やはりそうでもない・・・ようです。 2020.07.08 セミリタイア生活セミリタイア生活ならでは?の話題
セミリタイア生活 ふとしたことで気付く外出頻度の低さ(セミリタイア生活) 元々私は頻繁に外出する方ではないのですが、セミリタイアしてからはその頻度は低下しています。しかし昨今の騒動のために、外出頻度は更に低下していたようです。そんなことをふとしたことで気付かされました。 2020.07.05 セミリタイア生活雑記、日記的な話
ゲーム、アニメ、映画など 【VOD】U-NEXTの使い勝手など(1年使ってみての感想) 私はVOD(ビデオ・オン・デマンド)を利用してアニメや映画を見ることが多く、これまで何社かのVODを利用してきました。最終的に現在はU-NEXTに落ち着いていて、かれこれ1年が経過しました。何だかんだで1年も使っているのですから、使い勝手は悪く無いと思います。今回はそういったU-NEXTの使いやすい部分とその反対についてまとめてみました。 2020.07.04 ゲーム、アニメ、映画など趣味
ブログ運営 【運営報告】ブログ開設から13カ月が経過しました(ペナルティ?) 当ブログを開設してから13カ月が経過しました。5月のGoogle検索アルゴリズムの変更のダメージが大きく、今月も検索流入を中心にPVが激減しました。もしかしたらGoogleの表示順位が大きく後退した理由ってペナルティなのかもしれませんね・・・と考え、ちょっと実験をしてみました。 2020.07.01 ブログ運営
セミリタイア生活 【いくら位?】セミリタイア生活(無職)の国民健康保険料【私のケースをご紹介】 セミリタイア生活の資金計画を考える上で最後まで判明しなかった費用がようやく明らかになりました。それは国民健康保険料です。ネットや知人経由で大体の額は把握していたつもりなのですが、それよりもかなり安かったのでちょっとびっくりしています。 2020.06.16 お金に関する話セミリタイア生活
趣味 【記憶はかなりいい加減?】不意にハマった自分史作成 ここ数日「自分史」作りに明け暮れています。分かってはいましたが、人の記憶というものはかなりいい加減で、時系列に並べようとすると辻褄が合わなくなることがとても多いです。逆に事実に照らし合わせて整理していくと色々な発見があって面白かったりもします。お時間ある人はやってみたらいかがでしょうか? 2020.06.07 その他趣味
ゲーム、アニメ、映画など 最近見たお勧めアニメ(アマゾンプライム編) 久しぶりに面白かったアニメのご紹介になります。ここ数カ月の半引き籠り生活のお陰で、アニメは結構見ました。でも、見過ぎた為か、それとも引き籠りのストレスのためか、「これ面白い!」と一気に見た作品は極々少数にとどまりました。そんな数少ない「面白い」と思った作品です。 2020.06.04 ゲーム、アニメ、映画など趣味
ブログ運営 【運営報告】ブログ開設から12カ月が経過しました(検索流入激減) 当ブログを開設してからちょうど1年が経過しました。今月は初旬にGoogleの検索アルゴリズムの変更がありました。当ブログはこれまでの変更は基本的にプラスの効果を享受していたと思うのですが、今回は大きなマイナスの影響を受けてしまいました。 2020.06.01 ブログ運営
セミリタイア生活 【ブログ1周年】意外と長かった1年 昨年の5月末から始めたこのブログ、振り返ってみると記事は結構書いてますね。これまではほとんど読み返していなかったので気にならなかったのですが、この節目に振り返るともう何の需要も無さそうな恥ずかしい記事も結構あります。そろそろ一度整理しないといけませんね。 2020.05.31 セミリタイア生活雑記、日記的な話