東郷 潤

趣味

【記憶はかなりいい加減?】不意にハマった自分史作成

ここ数日「自分史」作りに明け暮れています。分かってはいましたが、人の記憶というものはかなりいい加減で、時系列に並べようとすると辻褄が合わなくなることがとても多いです。逆に事実に照らし合わせて整理していくと色々な発見があって面白かったりもします。お時間ある人はやってみたらいかがでしょうか?
ゲーム、アニメ、映画など

最近見たお勧めアニメ(アマゾンプライム編)

久しぶりに面白かったアニメのご紹介になります。ここ数カ月の半引き籠り生活のお陰で、アニメは結構見ました。でも、見過ぎた為か、それとも引き籠りのストレスのためか、「これ面白い!」と一気に見た作品は極々少数にとどまりました。そんな数少ない「面白い」と思った作品です。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から12カ月が経過しました(検索流入激減)

当ブログを開設してからちょうど1年が経過しました。今月は初旬にGoogleの検索アルゴリズムの変更がありました。当ブログはこれまでの変更は基本的にプラスの効果を享受していたと思うのですが、今回は大きなマイナスの影響を受けてしまいました。
セミリタイア生活

【ブログ1周年】意外と長かった1年

昨年の5月末から始めたこのブログ、振り返ってみると記事は結構書いてますね。これまではほとんど読み返していなかったので気にならなかったのですが、この節目に振り返るともう何の需要も無さそうな恥ずかしい記事も結構あります。そろそろ一度整理しないといけませんね。
セミリタイア生活ならでは?の話題

隣の芝生は青く見える!?(セミリタイア生活)

人は常に無いものねだりをするものです。といったことを前にも書いたことがあります。ただ、今回の非常事態宣言では色々考えさせられることも多く、改めてこういったことを書いておこうかと思いました。
セミリタイア生活

毎日繰り返せる趣味の重要性を再認識(セミリタイア生活)

以前このブログでセミリタイア生活には「毎日繰り返せる趣味」が必要といったことを書いたことがあります。実際そういう事が無くなるとどんな感じになってしまうのか、ここの所の実体験に基づいて書いておこうかと思います。
セミリタイア生活

目標・目的の重要性(セミリタイア生活)

緊急事態宣言で出来ることが激減して、私の生活は停滞しています。でも、なぜ停滞しているのかを考えてみると、そこには「目標」や「目的」の欠如がある為なのではないかと思われます。
健康管理

ウォーキングとジョギングの違い(体感でのお話)

緊急事態宣言の関係で、引き籠りがちな生活を送らざるを得ない人が多いと思います。私も同様なのですが、そんな生活でたまったストレスや運動不足の解消の為、ジョギングやウォーキングをしてたりします。ところで、同じような運動の両者ですが、どのような違いがあるのでしょう?最近感じたことを書いてみます。
セミリタイア生活

【月いくら位?】独身セミリタイア生活の食費

最近は外出自粛のせいでほぼ何もしない日というのが多くなり、おのずとブログにも外出自粛関連の話題が多くなっていました。流石に似たようなものばかりになって書いている自分でさえ飽きてきましたので、久しぶりに「セミリタイア生活」に関する話を取り上げてみます。
趣味

【室内炭火バーベキュー】お勧め食材のご紹介

最近、当ブログのアクセス動向に若干の変化が生じています。具体的には、以前記事にした「屋内炭火バーベキュー」への検索流入が増えてきています。ここの所の外出自粛とGWが重なったという事で、家の中で出来るようなことに関心が集まっているのでしょうか?という訳で追加情報的な記事を書きたいと思います。