東郷 潤

セミリタイア生活

プライドと引き換えに実利を取る!(老眼鏡のお話)

私はここ数年間、ずっと戦い続け・・・そしてついに敗北しました。何の話かといえば「老眼鏡」のお話です。何となく老眼鏡を使うと自分が老けたことを自分で肯定する気がしていたのでずっと避けていたのですが、ついに手に取ってみました。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と自己嫌悪

先日別の記事で書きましたが、雨の日って嫌ですよね。特に寒い日の雨。何もする気が起きなくなります。そしてやる気が無ければ何もしなくても大丈夫なのが「セミリタイア生活」の良い所でもあり、悪い所でもあります。昨日の雨は「悪い所」が出てしまいました。それをどうひっくり返すかも醍醐味といったところでしょう。
ゲーム、アニメ、映画など

最近見たお勧めアニメ(アマゾンプライム編・異世界もの編)

最近というより数年前からでしょうか?異世界もののアニメが全盛期ですね。そのほとんどがゲームの世界に転生するみたいなお話ですが、その後の方向性は様々です。その時の気分やそもそもの嗜好で好き嫌いが出ると思いますが、私がお勧めできると思うものを数点ご紹介します。お正月休みの暇つぶしにでもどうぞ。
セミリタイア生活

セミリタイア生活最大の無いものねだり

言うまでもないことですが、人間っていつでも「無いものねだり」するものですよね。先日そんなことを改めて感じたことがありました。
趣味

セミリタイア生活とブログ

12月も中旬を迎え、今年ももうすぐ終わりという所に来ましたね。今年について「なにか新しいことに取り組んだかな?」と振り返るとブログを書き始めて、それが習慣化したということが私にとっては大きなことでした。このブログを書くということについてまとめてみました。
セミリタイア生活

【サラリーマン時からの変化】セミリタイア生活の支出(生活費編)

私がセミリタイア生活に入ってそろそろ丸2年が経過しようとしているということで、前回からセミリタイア生活の支出はサラリーマンの時とどう違うかについて記事にしています。前回は会社を辞めると自然と変わってくる支出の「税金、社会保険料」について書きましたが、今回は自分の意思が介在しやすい「生活費」についてまとめました。
セミリタイア生活

【サラリーマン時からの変化】セミリタイア生活の支出(税金、社会保険料編)

私がセミリタイア生活に入ってそろそろ丸2年が経過しようとしています。当然セミリタイア生活では収入が無い訳ですから、自然と支出を抑える方向に考えが偏りがちです(実際当ブログでは節約に関する記事をいくつか書いていますよね)。そういった自分の意思で減らした支出もあれば、自然と増えた・減った支出もあります。今回はそれらの中から「税金、社会保険料」についてまとめました。
健康管理

【体感】筋トレして体温(平熱)が上がると得をすること

以前、私が日頃測っている体重や体脂肪率、体温などのデータから「筋トレして筋肉量が増えると体温(平熱)が上がる」といったことを書きました。ただ、体温が上がるとどうなるのか?何か得することがあるのか?という点ではあまり具体的なことが書けないでいました。今回はその辺りについて書いていこうと思います。
健康管理

【実測データ】筋トレして筋肉量が増えると体温(平熱)は上がる?

かなり前になりますが「筋トレ、筋肉量と体温の関係」という記事を書きました。この記事はデータ(グラフ)がいくつかあるのですが、スマホだとかなり見辛くなっていました。その辺りを少しでも見易く出来ないものかと少し工夫してみました。また、以前の記事は筋肉と体温に付随したことを色々書いて文章量が多かったので、今回は単純に筋肉量と体温のみにフォーカスしています。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と承認欲求

人間には様々な欲求があります。サラリーマンを辞めてセミリタイア生活に入ると満たされる欲求も当然ありますが、反対に満たされにくくなる欲求もあります。