東郷 潤

セミリタイア生活

本物?雇用保険の追加給付に関する「大切な」お知らせが届きました

本日郵便受けを確認したら、厚生労働省からの封書が届いていました。封筒には「雇用保険い関する大切なお知らせです」とあります。無職で後ろめたい気持ちがある為か、「働く気が無いなら雇用保険を返せ」と言われるのかとドキドキしてしまいました。
セミリタイア生活

人は1年でどの位のものを食べるのか?今後の節約の為に家計簿を分析する

セミリタイア生活を目指している方や既に送っている方の中には家計簿を付けている人も多いかと思います。私もその中の一人なのですが、何にいくら使っているかを眺めているだけではあまり意味がありません。年末ということもあり、今回は食費の内容を振り返ってみて無駄が無かったか確認してみました。
セミリタイア生活

セミリタイア生活の短~い1日

「セミリタイア生活」というと普通に働いている人からすれば特殊な生活と思われるかもしれません。ただ、2年もすれば当の本人はそれが普通になっているので特殊なことをしているとは思っていません。でも、ふとしたことでその特殊性に気付いてしまうこともあります。
健康管理

【歳を取っても】今年1年の筋トレ成果【まだまだ伸びる!?】

何度か取り上げていますが、私の健康法は運動面では筋トレと有酸素運動をすることです。有酸素運動については以前、40後半からでも持久力は向上するといったことを書いたことがあります。今回は筋トレ(筋力)について書いてみようと思います。
セミリタイア生活

プライドと引き換えに実利を取る!(老眼鏡のお話)

私はここ数年間、ずっと戦い続け・・・そしてついに敗北しました。何の話かといえば「老眼鏡」のお話です。何となく老眼鏡を使うと自分が老けたことを自分で肯定する気がしていたのでずっと避けていたのですが、ついに手に取ってみました。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と自己嫌悪

先日別の記事で書きましたが、雨の日って嫌ですよね。特に寒い日の雨。何もする気が起きなくなります。そしてやる気が無ければ何もしなくても大丈夫なのが「セミリタイア生活」の良い所でもあり、悪い所でもあります。昨日の雨は「悪い所」が出てしまいました。それをどうひっくり返すかも醍醐味といったところでしょう。
ゲーム、アニメ、映画など

最近見たお勧めアニメ(アマゾンプライム編・異世界もの編)

最近というより数年前からでしょうか?異世界もののアニメが全盛期ですね。そのほとんどがゲームの世界に転生するみたいなお話ですが、その後の方向性は様々です。その時の気分やそもそもの嗜好で好き嫌いが出ると思いますが、私がお勧めできると思うものを数点ご紹介します。お正月休みの暇つぶしにでもどうぞ。
セミリタイア生活

セミリタイア生活最大の無いものねだり

言うまでもないことですが、人間っていつでも「無いものねだり」するものですよね。先日そんなことを改めて感じたことがありました。
趣味

セミリタイア生活とブログ

12月も中旬を迎え、今年ももうすぐ終わりという所に来ましたね。今年について「なにか新しいことに取り組んだかな?」と振り返るとブログを書き始めて、それが習慣化したということが私にとっては大きなことでした。このブログを書くということについてまとめてみました。
セミリタイア生活

【サラリーマン時からの変化】セミリタイア生活の支出(生活費編)

私がセミリタイア生活に入ってそろそろ丸2年が経過しようとしているということで、前回からセミリタイア生活の支出はサラリーマンの時とどう違うかについて記事にしています。前回は会社を辞めると自然と変わってくる支出の「税金、社会保険料」について書きましたが、今回は自分の意思が介在しやすい「生活費」についてまとめました。