雑記、日記的な話

セミリタイア生活

【実験】アンチウィルスソフトは不要なの?

私の様にある程度以上の年齢の人だとPCに(有償の)アンチウィルスソフトは必要不可欠のものという認識の人が多いのではないかと思います。でも、最近はアンチウィルスソフトが何かを発見することは稀ですし、逆に画面上にやたらと自己主張してきて邪魔くさい時すらあります。ということで実験も兼ねてアンインストールしてみることにしました。
セミリタイア生活

【発見!?】安いウィスキーを美味しく飲む方法

こりゃ大発見だっ!・・・最初に飲んだ時にはそう思いました。ただそれもつかの間。ネット検索したら同じことをしている人は結構いました。ただ、知らない人もいるかもしれないので書いておきます。
セミリタイア生活

【冷静に対処】地震への恐怖が薄らいでいる?

昨日またちょっと大き目の地震がありました。ただ、歳のせいでしょうか?エリアメールが大きな音で鳴っていても妙に落ち着いて行動できるんですよね。昔はあの音が怖かったような記憶もあるんですけどね~
セミリタイア生活

セミリタイア生活と髭

毎日の手入れが面倒くさい「髭」。働いていると剃らざるを得ませんが、セミリタイア生活だとマストではありません。じゃあ伸ばしっぱなしか?というとそういう訳にもいかなそうです。
セミリタイア生活

【食費で実感!?】歳を取ると食事の好みは変わってくる?

歳を取ると「食」の好みが変わってくるといいます。言われてみると私も最近はあっさりとしたものが好きになったような気がします。でも、こういったものってちょっとづつ変わって来るから気が付きにくいものですよね。
セミリタイア生活

とあるセミリタイア生活の2021年を振り返る

当ブログではなるべく読んで頂いた人の為になるようなことを書こうと思ってはいます。でもどうしても個人の日記的なものが多くなってしまいます。今回も純粋な日記のような記事です。まぁ今年は地方移住も実現したし、そんな日記でも興味のある方はいる・・・かもしれませんよね?
セミリタイア生活

【気のせい?】毛根に活気が戻ってきた!?

元々あまり鏡を見る習慣が無いのでいつ頃からかは分からないのですが、私の頭髪は知らぬ間に薄くなっていました。そして今、復活しつつあるような気がしています。もしかしたらセミリタイア後にあった色々な変化が影響しているのかも知れませんね。
セミリタイア生活

山口県の冬の名物といえば!?

冬といえば「鍋」!私も独りとは言え、冬場は何度も鍋料理を作ります(簡単ですしね)。で、山口県といえば「ふぐ」!・・・ならば「ふぐちり」は作らざるを得ませんね。
セミリタイア生活

【地震多し!?】防災グッズの定期点検を実施

元々日本は地震は多いので調べれば毎日どこかしらが揺れています。ただここ数日はちょっと大きめの地震が続きました。私はこういうことをきっかけに自身の防災グッズを確認することにしています。そういえば山口に引っ越してからは初めてですね。
セミリタイア生活

【広いけど使いづらい!?】古い建物の収納を改善

古い建物の収納って使いずらいですね。家の場合大きな押し入れが2つあるだけで、他がホントに何もありません。始めは押入れ2つ分の容積があれば大抵のものは収納できると考えていたのですが、大きな空間というのは意外に有効に使えないものでした。そんな古い家の収納について今回改善してみたので(費用も含め)ご紹介します。