東郷 潤

セミリタイア生活

とあるセミリタイア生活の2023年のスタート

実際は無限にある訳ではないのですが、セミリタイア生活をしていると時間だけは無限にあるような感覚になり、何をするにも腰が重くなってきます(特に寒い時期は)。そんなこんなで初詣にもなかなか行けななったのですが、ようやく済ますことが出来、2023年がスタートしました。
セミリタイア生活

とあるセミリタイア生活の2022年を振り返る

とあるセミリタイア生活をしているおっさんの1年の振り返りなんて、他人から見たらどうでもいい話ですが、自分の為の日記というくらいの位置付けで一つ書いてみることにしました。
セミリタイア生活

【車社会】地方生活でイマイチ馴染めてない感覚

「地方は車社会」ということは知っていましたし、実際私も引っ越してからは車を購入しました。でも、車での移動を選ぶ基準はなかなか「車社会」に適応できてないかもですね。
セミリタイア生活

【必須事項!?】セミリタイア生活と自炊

私は元々やっていたのでセミリタイア後は当然のように自炊生活になりましたが、どの位なのか割合は分からないものの「全く料理をしない」という人もいるようです。でも、料理をしないと精神的にも肉体的にもダメージがありそうですし、思わぬところで行動に制約がかかってしまうこともあるかもしれません。
セミリタイア生活ならでは?の話題

【相性抜群!?】セミリタイア生活とオンラインゲーム

恐らくどんなに充実したセミリタイア生活を過ごしていたとしても、時間は持て余し気味になるものではないでしょうか?そんな有り余る時間をつぎ込むと安上がりに楽しめるものがあります。そういった意味でオンラインゲームはセミリタイア生活と結構相性が良いのかな?なんて最近感じています。ただしハマり過ぎには要注意!ではあります。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から42カ月が経過しました

最近どんどん寒くなってきました。それに伴い私の行動力も鈍り、ブログに書くネタも減ってしまいました。そんなことを反映して11月の当ブログのPVは大きく減少しました。しかし一方でGoogleコア・アップデートの影響を受けたのか?検索からのアクセスは若干増加傾向を見せ始めました。
セミリタイア生活

【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その16 納豆の味付け編)

地域によってはあまり食べないという事も聞く「納豆」ですが、食べる所でもその味付けは結構違うようです。私的にはちょっとしたカルチャーショックでもあったので記事にしてみました。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【結構便利】ルームミラー型ドライブレコーダーの使用感

以前自分の車にドライブレコーダーを取り付けたことを記事にしました。その後3カ月少々使ってみて気が付いたミラー型ドラレコのメリット・デメリットをご紹介します。総じて買って良かったと思っているのですが、こうしてあげてみるとデメリットもそれなりにありますね。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【運動不足解消】自転車で山口市内観光(龍蔵寺、山口大神宮)

少し前に運動不足解消の為に徒歩で萩市観光をしてきました。その第二弾として今回は自転車で山口市内の神社仏閣に行ってみました。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から41カ月が経過しました

北海道旅行をして新規記事が激減した先月に比べると、今月は定常状態に戻り記事数もPVも元通りって感じになりました。また足元ではまた検索からの流入が増えてきました。過去にも何度か「おや?」と期待を持たせるような動きがあったのですが、今回この傾向は長く続くのでしょうか?