東郷 潤

ゲーム、アニメ、映画など

FF11初期時代の思い出話6

初期のFF11は移動にとても時間がかかりましたね。今日スクリーンショットを撮ってきたトゥー・リアなんてテレポメア(タロンギ大峡谷)⇒メリファト山地⇒聖地ジ・タ⇒ロ・メーヴ⇒神々の間⇒ル・オンの庭ってチョコボ使っても20分位かかります。でも、それで「面白くない」とならなかったんだから凄いゲームでしたよね。
ゲーム、アニメ、映画など

FF11初期時代の思い出話5

意外・・・でもないのかな?既にFF11をネタにブログを書いている人って少ないんですね。こんな私のブログですら結構上位表示されています。昔は沢山の方が色々書いていて、そこから様々な情報を得ていました。そういった方々のブログももうほとんど見当たりません。寂しいものです。
セミリタイア生活

小さな幸せを噛みしめる(セミリタイア生活)

「幸せ」って人によって感じ方が異なると思うのですが、同一人物でもタイミングや置かれた立場で変わってきますね。私の場合、サラリーマンの時は仕事の成果が出た時とか、お金に関係するもので幸せを感じることが多かった気がします。でも、セミリタイアした今はもっと小さいことで幸せを感じることが出来ます。
セミリタイア生活

セミリタイアしてからの変化(私は活動的になりました)

前回に引き続き、セミリタイア生活のポジティブな側面のご紹介です。これは一般論ではなく、私にとってというお話になってしまうかもしれませんが、セミリタイアしたあと私は活動的になりました。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社・仏閣巡り】関東最古の大社、鷲宮神社

今回は埼玉県久喜市にある鷲宮神社に行ってきました。鷲宮神社にいった理由は「埼玉県 神社 おすすめ」で検索して出てきた神社の中で比較的近くにあったからです。初詣には数10万人が訪れる大きな神社のようですね。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から3か月が経過しました

5月末に開設した当ブログもなんとか3カ月続けることができました。それもこれも見に来て頂いている方々のお陰です。ありがとうございます。私が他の方のブログの運営報告を参考にしているように、私もこれからブログを立ち上げる人の参考になるように記事数やPVの推移などを書き留めておこうかと思います。
ゲーム、アニメ、映画など

FF11初期時代の思い出話4

8月も終わりですね。私の住んでいる埼玉県ではお盆を過ぎたあたりから涼しくなってきました。涼しくなってきてブログ書きもはかどっていたのですが、あれやこれや書いている内にFFのことを忘れていました。そして先ほど株価の画面を見つつ横目でアナリティクスをチラ見してたら、キーワード検索で私のFFの記事を見に来てくれている人がっ!という訳で久しぶりにFFの記事です。
セミリタイア生活

セミリタイア生活の良い所は引き算の幸せ

私はこれまでセミリタイア生活をしてきて、そのネガティブな側面を主に紹介してきました。というより、ぱっと思いつくものは大抵ネガティブなことなんですよね。そして先日の別の記事にて、今度はポジティブな面に注目したものを書いてみたいとしていました。今回はそんなセミリタイア生活のポジティブな面をご紹介できればと思います。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と社会の接点

哲学者のアリストテレスは、「人間は社会的な動物である」といったそうな。でも、セミリタイアするということは、人の社会から自ら離脱するということでもあります。ではセミリタイアした人は社会とは関わらず生きていくことになるのでしょうか?
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社・仏閣巡り】平将門つながりで首塚から神田明神を巡る

みなさんは「平将門」についてどの位の事を知っていますか?恥ずかしながら私は「首塚」が東京のど真ん中にあることと、朝敵として成敗されたといったこと位しか知りませんでした。そしてその「首塚」ですが、勤めていた会社の近くにあり、近くを通ることもあったのですが、やはり足を踏み入れたことがありませんでした。