セミリタイア生活【フードプロセッサー】自炊をアップグレード! 山口も昼間は暖かい日が続き、朝晩もそれほど冷えなくなってきました。そういえば今シーズンはおでんを作ってないな・・・なんて思いから先週作ってみたのですが、以前からどうしてももっと美味しく作りたい具材がありました。今回はその為に購入した調理家電のファースト・インプレッションです。2023.03.12セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活意外に上がってない!?我が家の電気代が安い訳は? 「電気代が高くて悲鳴!」みたいなニュースをよく見かけます。円安、原油高の影響が残っているまま電気使用量の多い冬場を迎えているので私も身構えていましたが、少なくとも悲鳴を上げるほど高くはなっていませんでした。特段節電に励んだわけではなかったのですが何が要因だったのでしょうか?2023.02.16セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(電池編) 「勿体ない」と感じるのは節約の第一歩・・・という事で今回たまたまそう思った電池(充電池)について考えてみました。ただ今回の私のケースでは特に節約とはなりそうもありませんでした。なので導入は見送りましたが「充電池」は節約の可能性を秘めたものではありそうですね。2022.10.11セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活【Wimax】いつの間にかやたらお得になってた! いま一つ使い勝手が悪いというか、コスパが良く無いというか中途半端感のあったWimaxですが、知らぬうちにお得感が増していました。最後はコロナ対策でイメージを悪化させていましたが、この辺りは菅前総理の功績なんですかね。ありがたいことです。2022.04.26セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活新電力会社への切り替えは節約になるの? 先日、地方に越してきてから初めて「訪問販売」を受けました。モノは電気(電力会社の切り替え)です。よくネットで広告をみますがどの程度安くなるんでしょうか?そしてリスクは無いのでしょうか?それほど深く調べた訳では無いのですが、自分なりに考察してみました。2022.03.03セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 実践編) 先日、ジーパン補修の為にこれまでほとんど触ったことも無い「ミシン」を購入しました。で、軽く予習した後にぶっつけ本番で臨んだのですが、意外なほど簡単に出来ました(時間はかかりましたけどね)。2021.11.07セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 ミシン導入編) ちょっと悩みましたが、先日たった2本のジーパンを補修する為だけにミシンを購入しました。ミシンなんて触るのは小学校の家庭科以来です。このミシンが節約につながるのでしょうか?というかつながるようにしたいですね。2021.11.05セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(引っ越しで電気代ダウン?) 昨年(2020年)末辺りから我が家の高い光熱費、特に電気代を何とかしようと行動していました。その結果はすぐに現れて、我が家の電気代は大幅に安くなりました。でも、流石に夏はクーラーを使うから結構高くなるだろうな~と思っていたのですがっ・・・安かったんです。2021.09.22セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(スーパーマーケット 山口編) 私が日常購入している食品の値段を意識するようになったのはセミリタイアしてから何年か経ってからでした。今では個々の商品の値段を明確に覚えてはいなくても、なんとなく「あれ?これちょっと高いな」なんてことに気付くようになっちゃいました。果たして山口に「お安い」お店はあるのでしょうか?2021.08.19セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活【ついで買い撲滅!】買い物の回数を減らすと節約になるか? 買い物する時についついやってしまう「ついで買い」。私の場合は1度に買い物する量が少ない時に発動しがちなようです。ということは買い物頻度を減らして1度に買い物する量を増やすと「ついで買い」が無くなり節約になるのでは!?ということで過去の家計簿から検証してみました。2021.06.10セミリタイア生活節約関連