セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(NHK解約編) 昨年(2020年)の10月にNHKを解約しようと決意してからTVを処分し、スマホを買い換え、ついに準備が整いました。そして気合を入れてNHKに電話をしてみたのですが・・・気が抜けるほどあっさりと手続きは完了しました。現在NHKの解約を考えている人の参考になると良いと思い、解約までの流れをまとめておきました。 2021.01.16セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(格安スマホ 乗り換え編) ahamoの発表にはやや驚き、また揺らぎましたが、結局私はドコモから格安スマホへと乗り換えました。途中手続きで引っかかったり、端末のセットアップに戸惑ったりしたところも結構ありました。意外にネット上にも細かい手順みたいなものって出てないんですよね。参考になるかどうか分かりませんが、私が辿った手順を書いておきます。 2021.01.10セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(鶏むね肉の料理編) あなたは「鶏のむね肉」と聞くと何を思い付きますか?何となくパサパサして美味しくない、ダイエットする時食べる肉・・・そんなイメージがある人も多いのではないでしょうか?というより私がそうだったんですが、ダイエットを無視すると結構コスパの良い料理が出来たりします。 2021.01.09セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(握り寿司編) みんな大好きな「お寿司」。でも、好きなのになかなか食べに行くことは少ないですよね。私の場合は一人で寿司屋に入るという事が何よりのハードルになるので、「食べたい!」と思っても食べに行くことはありません。これまではスーパーの出来合いで我慢してきたのですが、今回は節約も兼ねて自分で作ってみました。さて、コスパは如何に? 2020.12.17セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(手作り肉まん編) 寒くなりましたね。ふとスーパーで食材を物色していた所、肉まんが目に入ってきました。そういえばセミリタイアしてコンビニに行かなくなってからはずっと食べていないものでした。そのままそれを買って帰っても良かったのですが、どうせ時間もあることだし作ってみることにしました。 2020.12.02セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(手打ちうどん編) 「節約」が主目的という訳でもないのですが、不意にうどんを打ちたくなりました。全くの素人なので仕上がりはアレなんですが、手軽で安くできるので今後もぽちぽち作って出来栄えも上げていきたい所です。 2020.11.22セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(格安スマホ 検討編) 「格安スマホ」。調べてみると確かにお安かったです。まぁ何をもって安いのかはその人のニーズにもよるのでしょうが、少なくとも私が必要としている機能や容量を満たす最低の料金は現状よりはるかに安くなりそうです。ということでちょっと世間とはズレているかもしれませんが、私のニーズ視点での格安スマホのコスト比較をしてみました。 2020.11.21セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(NHK解約 計画編) これまで「無駄」と思いつつ粛々と支払っていたNHKの受信料・・・やはり何とかしたいですよね。今回はいくつかのプランを策定し、費用の比較をしてみました(計画のみで今回は実行していません)。 2020.11.18セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(電気代 実証編) ちょっと前に「セミリタイア生活と節約(光熱費編)」という記事を書きました。その中で特に電気代については節約の余地が大きかったので節約案を策定して実施していました。結果の方は・・・結構成果が出ましたよ。 2020.11.17セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活セミリタイア生活と節約(通信費編) 菅政権が推し進めている携帯料金の値下げ。既に新料金体系を出してきているキャリアもありますが、今の所は通信容量の大きいプランの値下げが中心で、私のようにスマホでインターネットはほとんど利用しないような人には何の影響も無さそうです。という訳で待っているだけでは料金は下がりそうにないので能動的に節約余地があるか検討してみました。 2020.11.02セミリタイア生活節約関連