セミリタイア生活 【セミリタイア生活】地方移住後の生活費の変化 私が埼玉県から山口県に引っ越してきて4カ月程が経過しました。取り合えず生活環境も落ち着き、引っ越しに伴う一時的な支出もほぼ無くなりました。ということで、ある程度平均的な生活費が見えてきたので”地方移住”によってそれがどの程度変わったかをまとめてみました。 2021.11.12 お金に関する話セミリタイア生活
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 実践編) 先日、ジーパン補修の為にこれまでほとんど触ったことも無い「ミシン」を購入しました。で、軽く予習した後にぶっつけ本番で臨んだのですが、意外なほど簡単に出来ました(時間はかかりましたけどね)。 2021.11.07 セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 ミシン導入編) ちょっと悩みましたが、先日たった2本のジーパンを補修する為だけにミシンを購入しました。ミシンなんて触るのは小学校の家庭科以来です。このミシンが節約につながるのでしょうか?というかつながるようにしたいですね。 2021.11.05 セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活 自炊で節約!いくらで出来る!?(おでん、ちくわぶ編) 10月も終わりに近づきどんどん寒くなってきました。寒くなれば鍋という事になりますが、私は作り置きできる「おでん」を毎シーズン2、3回は作ります。ただ、こちら山口市に引っ越してきてからある問題が発生して二の足を踏んでいました。 2021.10.31 セミリタイア生活自炊で節約!
セミリタイア生活 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その4 東西の違い編) すっかり寒くなってきました。このブログでは毎年こんなことを書いていますが、やはり寒いとなったら「鍋」でしょう。ということで今シーズン最初の鍋料理に取り掛かろうとしたのですが・・・地域の壁に阻まれて一時撤退となってしまいました。 2021.10.18 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)
セミリタイア生活 自炊で節約!いくらで出来る!?(ソフトドリンク編) ソフトドリンクというとお酒の対義語で「ノンアルコール飲料」の事を指すことが多いと思います。ここではもう少し厳密に「アルコール分が1%未満の飲料」としておきます。今回はソフトドリンクを手作りしてみました。果たしてそのコスパや如何に? 2021.10.11 セミリタイア生活自炊で節約!
セミリタイア生活 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その3 食糧事情編) 山口市に引っ越してきてそろそろ3カ月が経過しようとしていますが、まだまだ意識は東京人であるのか、未だに生活感の違いに気が付くことは多いです。そのお陰でこうしてブログに書くネタが尽きず助かっている訳です。今回も地方ならではという普遍的なものではないかもしれませんが、気付いたことをつらつら書いていきます。 2021.10.04 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(引っ越しで電気代ダウン?) 昨年(2020年)末辺りから我が家の高い光熱費、特に電気代を何とかしようと行動していました。その結果はすぐに現れて、我が家の電気代は大幅に安くなりました。でも、流石に夏はクーラーを使うから結構高くなるだろうな~と思っていたのですがっ・・・安かったんです。 2021.09.22 セミリタイア生活節約関連
セミリタイア生活 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その2 街の雰囲気編) 前回似たようなことを書いてからあまり日が経っていませんが、他に書くネタも無かったのでまた街の様子や生活の変化について取り上げてみようかと思います。 2021.09.20 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)