セミリタイア生活 【地方生活】流石にちょっと不便だなと思ったこと 地方生活は不便なものです。ただその不便さは自然の多さとトレードオフです。山口市での生活はそのバランスがとても良く、多少の不便さは余裕で許容範囲の中に納まると私は感じています。そんな満足な生活を送る中、ちょっとこれは不便すぎるな・・・ということが発生しました。 2023.02.12 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)
セミリタイア生活 【寒さで!?】ブレーカーが壊れた朝 「10年に1度の寒波」・・・ホントに10年に1度なのか、「ホントに寒いよ!」という表現方法の一つに過ぎないのかは分かりませんが山口市は雪が積もり、寒い朝を迎えました。とはいえどんなに寒くてもエアコンを入れれば快適、快適・・・となるはずなのですが、なぜかこんな寒い朝に限ってアクシデント発生です。 2023.01.25 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 とあるセミリタイア生活の2023年のスタート 実際は無限にある訳ではないのですが、セミリタイア生活をしていると時間だけは無限にあるような感覚になり、何をするにも腰が重くなってきます(特に寒い時期は)。そんなこんなで初詣にもなかなか行けななったのですが、ようやく済ますことが出来、2023年がスタートしました。 2023.01.11 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 とあるセミリタイア生活の2022年を振り返る とあるセミリタイア生活をしているおっさんの1年の振り返りなんて、他人から見たらどうでもいい話ですが、自分の為の日記というくらいの位置付けで一つ書いてみることにしました。 2022.12.30 セミリタイア生活雑記、日記的な話
セミリタイア生活 【車社会】地方生活でイマイチ馴染めてない感覚 「地方は車社会」ということは知っていましたし、実際私も引っ越してからは車を購入しました。でも、車での移動を選ぶ基準はなかなか「車社会」に適応できてないかもですね。 2022.12.24 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)
セミリタイア生活ならでは?の話題 【必須事項!?】セミリタイア生活と自炊 私は元々やっていたのでセミリタイア後は当然のように自炊生活になりましたが、どの位なのか割合は分からないものの「全く料理をしない」という人もいるようです。でも、料理をしないと精神的にも肉体的にもダメージがありそうですし、思わぬところで行動に制約がかかってしまうこともあるかもしれません。 2022.12.16 セミリタイア生活セミリタイア生活ならでは?の話題
セミリタイア生活 【相性抜群!?】セミリタイア生活とオンラインゲーム 恐らくどんなに充実したセミリタイア生活を過ごしていたとしても、時間は持て余し気味になるものではないでしょうか?そんな有り余る時間をつぎ込むと安上がりに楽しめるものがあります。そういった意味でオンラインゲームはセミリタイア生活と結構相性が良いのかな?なんて最近感じています。ただしハマり過ぎには要注意!ではあります。 2022.12.07 セミリタイア生活セミリタイア生活ならでは?の話題
セミリタイア生活 【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その16 納豆の味付け編) 地域によってはあまり食べないという事も聞く「納豆」ですが、食べる所でもその味付けは結構違うようです。私的にはちょっとしたカルチャーショックでもあったので記事にしてみました。 2022.11.21 セミリタイア生活地方での生活で気が付いたこと地方での生活(地方移住)
セミリタイア生活 自炊で節約!いくらで出来る!?(麻婆豆腐編) 最近の物価上昇の影響なのか?当ブログでは最近扱っていなかった自炊(節約料理)関連の記事へのアクセスが増えてきています。そんな背景があることに加え、最近ちょっと目先を変えたことでいつもより美味しく感じた料理があったのでご紹介します(それほど珍しいものではありませんが)。 2022.10.30 セミリタイア生活自炊で節約!
セミリタイア生活 【何回目の支援金?】国と市から支援金のお知らせが届きました ニュースから多少間が空いたのですっかり忘れていましたが、先日(10/26)に山口市から「物価高騰対策に係る支援金関係書類 在中」と書かれた封書が届きました。コロナの頃から合わせるとこれで何度目だろう?って感じですが、それ故に手続きはこなれてきていますね。 2022.10.28 セミリタイア生活雑記、日記的な話