セミリタイア生活【セミリタイア生活】地方移住について考えてみる(その5) 前回は地方移住の候補地を気象条件などから「県」単位で絞り込みました。今回は現地調査に向けて更に「市」単位での絞り込みを行いました。ちょっと条件が適切じゃないかな~?なんて思うものも入っているのですが、ある程度絞り込まないと現地調査で回り切れませんからしょうがありません。取り合えずかなり絞り込むことが出来ました。 2021.02.14セミリタイア生活地方移住の検討
セミリタイア生活【セミリタイア生活】地方移住について考えてみる(その4) 緊急事態宣言が1カ月も延長されてしまいました。解除されたらすぐにでも地方移住の候補地の下見に行こうと思っていたのですが、こちらも延期せざるを得なくなってしまいました。まぁこうなってしまったのならしょうがありません。更に候補地の絞り込みに精を出すことにしましょう。 2021.02.03セミリタイア生活地方移住の検討
セミリタイア生活【セミリタイア生活】地方移住について考えてみる(その3) 最近Youtubeで「田舎暮らし」なんかの動画をよく見かけますが、流行っているんですかね?原因はコロナみたいですが、流石にリモートワークが導入されているとしても実現できる人は極々一部の方なんじゃないかと思います。なにせ仕事をしていない私でもなかなか実行とはいきませんから。ただ、面白そうなので一応真面目に検討していたりもします。 2020.11.09セミリタイア生活地方移住の検討
セミリタイア生活【セミリタイア生活】地方移住について考えてみる(その2) 元々はコストの話から始まった「家」の話。その候補としての地方移住、更にその中でも「空き家」について調べてみました。もしかしたら格安で理想の生活が手に入る?と思ってみてみましたが、やはり現実は厳しいようです。 2020.09.12セミリタイア生活地方移住の検討
セミリタイア生活【セミリタイア生活】地方移住について考えてみる(その1) 正直まだ検討というよりも、興味があるのでちょっと調べてみようかな?程度のお話です。ただ、出勤という縛りが無いセミリタイア生活にとって「田舎暮らし」というのは現実的な選択肢の一つですし、実現すれば不安の種である住居費の問題もかなり軽くなります。なので、実際のコストや、そのメリット、デメリットを調べておく価値はありそうです。 2020.09.10セミリタイア生活地方移住の検討
セミリタイア生活独身セミリタイア生活に田舎暮らしという選択肢はあるのか? 先日最初にいた会社の同期とお酒を飲む機会がありました。ただ、その会場が今住んでいる所からは遠く、行き来に若干のしんどさを感じたんですよね。しんどいだけならまだ良いのですが、住む場所によってはそもそも出席するのが不可能ということもあり得そうです。そういった面で「田舎暮らし」はどうなのかということを考えてしまいました。 2020.01.12セミリタイア生活セミリタイアを目指す人が見ると役に立つかもしれない話題地方移住の検討
セミリタイア生活【都会】セミリタイア生活に向いてるのはどっち?【郊外】 私が現在住んでいる埼玉県に引っ越してきてからちょうど1年が経過しました。それほど活動的に色々動き回っているわけではありませんが、セミリタイア生活に向いているのは「都会」なのか「郊外」なのかといったことを少し考えてみました。 2019.11.19セミリタイア生活セミリタイアを目指す人が見ると役に立つかもしれない話題地方移住の検討