自炊で節約!

自炊で節約!自炊で節約!

私はセミリタイア生活の有り余る時間を使って3食自炊にしています。
材料など上手く使い切ると結構な節約になりますね。このカテゴリーでは実際私が作った料理を主にコストの面に注目して書いていきます。
食費の改善を考えている方の参考になれば幸いです。

セミリタイア生活

【節約料理?】お味噌を手作りしてみた

前々から興味はあったものの、かなりの時間を要することや発酵に用いる容器が無いといった理由から躊躇していた「味噌作り」に着手しました。この記事は仕込みが終了した時点で書いています。完成は半年以上先のことになってしまうので仕込みの工程を記録しておきます。
セミリタイア生活

【一応節約も!?】フードプロセッサーでハンバーグ&メンチカツ

ハンバーグって一般的に子供が好きな食べ物で大人はあまり食べないってイメージがありますよね。でも、大人になると食べなくなるのには具体的な理由がありそうです。そしてその理由は解消することができそうです。微々たる額ですがついでに節約も・・・
セミリタイア生活

【節約にも!?】夏に備えて手作りビール

最近日中は暖かい日がチラホラ増えてきました。とはいえまだまだ朝晩は寒いですね。私はその寒さを利用して夏場に飲むビールを仕込んでみました。「冬備え」ならぬ「夏備え」ということになりそうです。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(麻婆豆腐編)

最近の物価上昇の影響なのか?当ブログでは最近扱っていなかった自炊(節約料理)関連の記事へのアクセスが増えてきています。そんな背景があることに加え、最近ちょっと目先を変えたことでいつもより美味しく感じた料理があったのでご紹介します(それほど珍しいものではありませんが)。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(甘?酒編)

本格的に寒くなってきました。このブログでも紹介したように私は自分の飲むお酒(アルコール1%未満)を一部手作りしています。でも基本的に冷やして飲むものばかりなので最近は温かいものが欲しくなってきました。温かいお酒といえば・・・アレですよね。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(おこわ編)

実はタイトルこそ「節約」としていますが、今回は節約がメインではなく「作ってみました」的なお話になります。ただ、一応最終的には節約につながっていきます(少なくとも自分の中では)。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(おでん、ちくわぶ編)

10月も終わりに近づきどんどん寒くなってきました。寒くなれば鍋という事になりますが、私は作り置きできる「おでん」を毎シーズン2、3回は作ります。ただ、こちら山口市に引っ越してきてからある問題が発生して二の足を踏んでいました。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(ソフトドリンク編)

ソフトドリンクというとお酒の対義語で「ノンアルコール飲料」の事を指すことが多いと思います。ここではもう少し厳密に「アルコール分が1%未満の飲料」としておきます。今回はソフトドリンクを手作りしてみました。果たしてそのコスパや如何に?
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(天然酵母パン)

ビールを手作りした際、周辺知識を調べていたらビールを発酵させるのに使った酵母がパン作りにも使えるという事が分かりました。ビールを作った時の酵母は捨ててしまったのですが、ちょっと興味が出たので天然酵母を作る所からやってみました。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(手作りビール編)

以前からやってみたいと思っていたビール作りにチャレンジしてみました。果たしてうまく出来るのでしょうか?そして気になるコストパフォーマンスは?今回私が行った作業工程も合わせてご報告したいと思います。