東郷 潤

セミリタイア生活

セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 実践編)

先日、ジーパン補修の為にこれまでほとんど触ったことも無い「ミシン」を購入しました。で、軽く予習した後にぶっつけ本番で臨んだのですが、意外なほど簡単に出来ました(時間はかかりましたけどね)。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と節約(ジーパン補修 ミシン導入編)

ちょっと悩みましたが、先日たった2本のジーパンを補修する為だけにミシンを購入しました。ミシンなんて触るのは小学校の家庭科以来です。このミシンが節約につながるのでしょうか?というかつながるようにしたいですね。
セミリタイア生活

【地方移住】地方での生活で変わってきた感覚

先日たまたま引っ越しの時にお世話になっ
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から29カ月が経過しました

今月は記事の数だけは多くなりましたが、メインの読者層への遡及力が無いコンテンツが多くPVは減少しました。こんな記事を書くとPVは増えるのにな~なんてことは分かってはいるのですが、ちょっと今はネタを溜めている所・・・といった感じでしょうか。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(おでん、ちくわぶ編)

10月も終わりに近づきどんどん寒くなってきました。寒くなれば鍋という事になりますが、私は作り置きできる「おでん」を毎シーズン2、3回は作ります。ただ、こちら山口市に引っ越してきてからある問題が発生して二の足を踏んでいました。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社仏閣巡り】皇祖神を祀る神社4つ(木花神社、都萬神社、青島神社、鵜戸神宮)

古事記に記載されている前半部分(神武天皇の前の時代)は神話とされています。神話はいわば物語なのだから関連した場所や施設は存在しないはず・・・なのですが、ちゃんと系統だってあるんですよね。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社仏閣巡り】天孫降臨に関連の深い神社(槵觸神社、霧島神宮、他)

「天孫降臨(てんそんこうりん)」。なんか語感が良い言葉ですね。天照大神の孫である邇邇芸命(ににぎのみこと)が天界から地上に降りてきたことを指す言葉です。神様が地上に降りてきた・・・当然神話という事になる訳ですが、その場所は天岩戸の様に実在するんです。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社仏閣巡り】伊邪那岐命が禊をした池(江田神社)

古事記では、伊邪那岐命は黄泉の国から戻った際、黄泉の国で穢れた体を池で清めたとあります。その際に日本の最高神である天照大神や月読命、須佐之男命が生まれた・・・ということになっています。あくまでも神話の中の話のはず・・・なんですが、この体を清めたという池は実在します。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【神社仏閣巡り】神話の世界!?実物の天岩戸を参拝!

日本人なら大抵の人は知っている「天岩戸神話」。神話なだけに空想上のお話と思いきや、実際に「ここが天岩戸です」という場所があります。そうとなれば行ってみたくもなるというものです。
神社仏閣巡り、散歩・ドライブ

【ふらっとドライブ】車中泊で九州を軽く一周(2泊3日)

前々から行こうと思っていた九州の神社巡りに行ってきました。セミリタイア者の車中泊の旅ってホントに制約が無さすぎて、ふと「行こうかな?」と思いついたらその足で旅に出れちゃうのが良い所ですね。