東郷 潤

セミリタイア生活

地方移住に向けて行動してみた(引っ越し編)

ついに引っ越し日も目前に迫ってきました。この後PCも段ボールに詰め込むことになるので引っ越し前の記事はこれで最終回となります。特に何も変える予定はありませんが、次回から当ブログも2ndシーズン突入といった感じですね。
セミリタイア生活

地方移住に向けて行動してみた(引っ越し手続き編)

「引っ越しに関する手続き」・・・結構たくさんありそうで何から手をつければ良いのか途方に暮れてしまいますよね。ただ時間のかかるものについては早めに手を付けないと引っ越しに間に合わなくなるリスクもあります。
セミリタイア生活

地方移住を前に思い出の場所に行ってみた

何時とは決めていないけど、もう一回位は訪れてみたい場所。私の場合は大学だったのですが、今月山口県の方へ移住してしまうと恐らく一生行くことは無くなってしまうでしょう。ということで今回懐かしい場所を歩き回ってきました。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から25カ月が経過しました(表示速度向上の効果や如何に?)

当ブログも3年目に突入した訳ですが、今月は地方移住の準備に時間を取られて新規に書いた記事がかなり少なくなってしまいました。その為PVは落ち込んでしまったのですが、これまで取った施策のお陰でその落ち込みは最小限にとどめられたような感じです。
セミリタイア生活

地方移住について行動してみた(引っ越し業者選定編)

引っ越し先も決まったので、引っ越しのスケジュールを確定させていきます。最初は引っ越し業者の選定ということになるのですが・・・その他の手続きも合わせて一つの記事にしようと思ったのですが、長くなったので業者選定のみでまとめてみました。
セミリタイア生活

地方移住について行動してみた(候補地下見 実践編)

一応「緊急事態宣言」も解除されたので、地方移住の候補地である山口市に賃貸アパートを探しに行きました。街の雰囲気は想像と違う部分もありましたが、概ね自分の好みに合致しました。そして当たり外れが激しいと思っていた不動産屋さんにも恵まれ、無事良さそうな物件を見つけることが出来ました。
セミリタイア生活

地方移住について行動してみる(候補地下見 準備編)

まぁ名目だけで実質は何も変わらないと思いますが「緊急事態宣言」が解除されるみたいです。これまで色々検討してきた地方移住も、コロナを理由にずっと後ズレさせてきました。しかし、そろそろ限界です。「緊急事態宣言」解除で名目も整いましたし、お目当ての土地へ下見に行ってきます。
ブログ運営

知識ゼロの管理者がブログの表示高速化の為にしたこと(その2)

前回「自分にできることはやり尽くした」と書きましたが、その後分からないなりに色々な資料を読み漁っていく内に何となく分かるようなものが出てきました。一応何をやったか後から分かるように自分のメモ的に内容をまとめました。
セミリタイア生活

【ついで買い撲滅!】買い物の回数を減らすと節約になるか?

買い物する時についついやってしまう「ついで買い」。私の場合は1度に買い物する量が少ない時に発動しがちなようです。ということは買い物頻度を減らして1度に買い物する量を増やすと「ついで買い」が無くなり節約になるのでは!?ということで過去の家計簿から検証してみました。
ゲーム、アニメ、映画など

【おすすめ!?】続きが気になって夜も眠れなくなるアニメ

最近のアニメは1クール12話がスタンダードですよね。なので大抵のお話は完結しませんし、下手をするとやたら中途半端な所で終わってしまいます。そういったものの中には続きが気になって仕方がない作品というものもあります。