セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(電気代 実証編) ちょっと前に「セミリタイア生活と節約(光熱費編)」という記事を書きました。その中で特に電気代については節約の余地が大きかったので節約案を策定して実施していました。結果の方は・・・結構成果が出ましたよ。 2020.11.17 セミリタイア生活節約関連
趣味 【乙4】乙種第4類危険物取扱者取得までの流れ(まとめ) 少し前に「乙種第4類 危険物取扱者」の資格試験を受けに行ったことを日記風の記事にしました。ただ、なんとなく一回の雑記に留めておくのは勿体ない気がしたので、免状取得までの流れをまとめてみました。受験する地域によって細かい手続きが違うかもしれませんがご参考までに。 2020.11.14 その他趣味
セミリタイア生活 地方移住について考えてみる(候補地選定 その3) 最近Youtubeで「田舎暮らし」なんかの動画をよく見かけますが、流行っているんですかね?原因はコロナみたいですが、流石にリモートワークが導入されているとしても実現できる人は極々一部の方なんじゃないかと思います。なにせ仕事をしていない私でもなかなか実行とはいきませんから。ただ、面白そうなので一応真面目に検討していたりもします。 2020.11.09 セミリタイア生活地方での生活(地方移住)地方移住の検討
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(通信費編) 菅政権が推し進めている携帯料金の値下げ。既に新料金体系を出してきているキャリアもありますが、今の所は通信容量の大きいプランの値下げが中心で、私のようにスマホでインターネットはほとんど利用しないような人には何の影響も無さそうです。という訳で待っているだけでは料金は下がりそうにないので能動的に節約余地があるか検討してみました。 2020.11.02 セミリタイア生活節約関連
ブログ運営 【運営報告】ブログ開設から17カ月が経過しました 当ブログを開設してから17カ月が経過しました。今月は他に注力すべきことがあったために記事作成が滞り、結果PVも落とすことになってしまいました。ただ、PVは低下したにもかかわらず収入はちょっと増えたんですよね(誤差みたいなものですが)。 2020.11.01 ブログ運営
セミリタイア生活 【将来の保険!?】乙種第4類 危険物取扱者試験を受けてきた! セミリタイアした直後から取っておこうと思っていた「乙種第四類 危険物取扱者」資格の試験を受けてきました。やはり面倒くさいことってどうしても先延ばししてしまうので、「取ろう!」と思ってから実際の試験まで2年以上かかってしまいました(コロナの影響で試験自体が無くなっていたのも要因ではありますが)。 2020.10.31 セミリタイア生活雑記、日記的な話
健康管理 気合と根性でパワーアップ!(筋トレの話) 諸事情でちょっと間が空いてしまいました。その辺のお話はブログのネタにもなりそうなのでその内記事にしていこうかと思います。ということで今回はちょっと場繋ぎの雑記になります。 2020.10.29 健康管理
セミリタイア生活 セミリタイア生活と節約(光熱費編) 少し前に「セミリタイア生活の生活費」というタイトルで1カ月の支出の内訳をご紹介しました。その中で「何故高いのか謎!」としていた光熱費(特に電気代)について重い腰を上げて調べてみました。果たして節約は可能なのでしょうか? 2020.10.15 セミリタイア生活節約関連
ブログ運営 【100万文字突破!】ブログでお金は稼げるのか!? 今月の初めになりますが、私がこのブログで書いた文章の文字数が100万文字を越えました。ブログでは3カ月100記事というのが主な節目のようですが、100万文字っていうのも節目としては大きいですよね。ただ、100万文字書くのに膨大な時間を要していますが、それがお金になっているかといえば・・・ 2020.10.14 ブログ運営
趣味 サンマの室内炭火BBQに再挑戦! もうすっかり涼しくなって秋って感じですね。秋といえばやはり食欲の秋。色々なものが美味しい季節でもあります。で、秋の味覚の代表格であり、私の心に1年程引っかかっていたある食材の調理に再挑戦しました。 2020.10.10 その他趣味