東郷 潤

ブログ運営

【一応対策実施】またアドセンス広告が停止に・・・

12月に引き続き3月になってまた当ブログの広告が停止されました。風邪で体調がすぐれず対応が遅くなっているのですが、本日自分の出来る範囲での対策を実施しました。実際これで十分なのか、そもそもちゃんと設定が出来ているのかすら怪しいのですが・・・どうなることやら?それにしても他人事だと思っていたことが自分の身に起こるとびっくりするものですね。
セミリタイア生活

【一人だと辛い!?】久しぶりの風邪・・・だよね?

ここ数日風邪で寝込んでいました。現在は症状も軽くなったのですが独り暮らしだと心細くなったり、それによりネガティブな事ばかり考えたりしがちですよね。そう、時節柄頭をよぎったのは「流行のあの病気」のことです。
健康管理

【我ながら良い趣味?】筋トレの効能は将来役に立つ!?

このブログでたまに関連したことを書いていますが、私は趣味として筋トレをしています。最初はダイエットの一環として始めたのですが、今はダイエットと関係なくやっています。その筋トレですが、単純に筋肉が付くいった効果の他にいくつか実感できる効能があります。これが将来のリスクを減じてくれそうです。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から21カ月が経過しました(このブログってどの位読まれてるの?)

今月は当ブログのPVに大きな変化がありませんでした。ということでちょっと個別の記事について「どの位読まれているか?」という視点で考察をしてみました。全体的に見るとちょっと残念なデータも出てきたのですが、アクセスしてくれた人たちのニーズが垣間見えるデータもあって有意義でした。
趣味

パチンコ&パチスロの思い出(昔の新装開店は面白かった編)

意外に?読んでくれた方が多かったパチンコに関する昔ばなし。調子に乗って第二弾です。やはり楽しかった思い出はよく覚えていますからその辺りを書いてみようかと思います。私にとってパチンコで楽しかった(=勝っていた)のは新装開店での話になりますね。
その他

パチンコ&パチスロの思い出(昔の攻略法は凄かった編)

1年以上に渡るコロナの影響で私の生活が荒れに荒れています。特に暇すぎてパチンコ屋さんに入り浸っているのが自分でも嫌でしょうがないのですが、どうにもこのループから抜け出せません。ここは一つ止める踏ん切りをつけるという意味合いも込めて、パチンコ&パチスロにまつわる思い出話でも書いてみましょう。
セミリタイア生活

買い換えたは良いものの・・・処分に一苦労(PC廃棄)

先日、15年位使い続けたPCを買い換えました。それによって得られたメリットなんかは前回の記事に書きました。今回は古い方のPCを処分したお話なんですが、大きなPCだったのでちょっとだけ苦戦しました。かかった費用についてもまとめておきます。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と節約(PC買い替え編)

15年程使っていたPCをついに買い換えました。私は元々PCに対しては「大は小を兼ねる」的な考え方を持っていて、予算の許す限りハイスペックなPCを買うようにしていました。確かに1台のPCで全ての用途を済ますといった汎用性を求めるならそれで正解なのかもしれません。でも、用途を限定するとロースペックPCのコスパは結構高くなります。
セミリタイア生活

地方移住について考えてみる(候補地選定 その5)

前回は地方移住の候補地を気象条件などから「県」単位で絞り込みました。今回は現地調査に向けて更に「市」単位での絞り込みを行いました。ちょっと条件が適切じゃないかな~?なんて思うものも入っているのですが、ある程度絞り込まないと現地調査で回り切れませんからしょうがありません。取り合えずかなり絞り込むことが出来ました。
セミリタイア生活

【取り合えずデメリット無し?】マイナンバーカードの交付申請

先日「地方公共団体情報システム機構」という所からマイナンバーカード交付申請書が郵送されてきました。私にとってマイナンバーカードは「そういえばそんなものがあったな~」位の認識で、今の所必要性は感じていません。ただ、特にデメリットもありませんし、手続き自体は簡単なので将来の為に交付申請をしてみました。