東郷 潤

趣味

パチンコ&パチスロの思い出(昔の新装開店は面白かった編)

意外に?読んでくれた方が多かったパチンコに関する昔ばなし。調子に乗って第二弾です。やはり楽しかった思い出はよく覚えていますからその辺りを書いてみようかと思います。私にとってパチンコで楽しかった(=勝っていた)のは新装開店での話になりますね。
趣味

パチンコ&パチスロの思い出(昔の攻略法は凄かった編)

1年以上に渡るコロナの影響で私の生活が荒れに荒れています。特に暇すぎてパチンコ屋さんに入り浸っているのが自分でも嫌でしょうがないのですが、どうにもこのループから抜け出せません。ここは一つ止める踏ん切りをつけるという意味合いも込めて、パチンコ&パチスロにまつわる思い出話でも書いてみましょう。
セミリタイア生活

買い換えたは良いものの・・・処分に一苦労(PC廃棄)

先日、15年位使い続けたPCを買い換えました。それによって得られたメリットなんかは前回の記事に書きました。今回は古い方のPCを処分したお話なんですが、大きなPCだったのでちょっとだけ苦戦しました。かかった費用についてもまとめておきます。
セミリタイア生活

セミリタイア生活と節約(PC買い替え編)

15年程使っていたPCをついに買い換えました。私は元々PCに対しては「大は小を兼ねる」的な考え方を持っていて、予算の許す限りハイスペックなPCを買うようにしていました。確かに1台のPCで全ての用途を済ますといった汎用性を求めるならそれで正解なのかもしれません。でも、用途を限定するとロースペックPCのコスパは結構高くなります。
セミリタイア生活

地方移住について考えてみる(候補地選定 その5)

前回は地方移住の候補地を気象条件などから「県」単位で絞り込みました。今回は現地調査に向けて更に「市」単位での絞り込みを行いました。ちょっと条件が適切じゃないかな~?なんて思うものも入っているのですが、ある程度絞り込まないと現地調査で回り切れませんからしょうがありません。取り合えずかなり絞り込むことが出来ました。
セミリタイア生活

【取り合えずデメリット無し?】マイナンバーカードの交付申請

先日「地方公共団体情報システム機構」という所からマイナンバーカード交付申請書が郵送されてきました。私にとってマイナンバーカードは「そういえばそんなものがあったな~」位の認識で、今の所必要性は感じていません。ただ、特にデメリットもありませんし、手続き自体は簡単なので将来の為に交付申請をしてみました。
セミリタイア生活

自炊で節約!いくらで出来る!?(おでん、さつま揚げ編)

2月になって寒さも本番って感じですね。こんな時は熱々の「鍋」が食べたくなります。私は鍋の中でも「おでん」は好きな方だったのですが、最近は1シーズンに1,2回作る程の存在になっていました。それはある不満があったからなのですが、今回それを解消するためにあるものを手作りしました(まぁタイトルに書いてありますが)。
セミリタイア生活

地方移住について考えてみる(候補地選定 その4)

緊急事態宣言が1カ月も延長されてしまいました。解除されたらすぐにでも地方移住の候補地の下見に行こうと思っていたのですが、こちらも延期せざるを得なくなってしまいました。まぁこうなってしまったのならしょうがありません。更に候補地の絞り込みに精を出すことにしましょう。
ブログ運営

【運営報告】ブログ開設から20カ月が経過しました(アドセンス最低記録!?)

2021年も早くも1カ月が過ぎてしまいました。私は相も変わらずコロナによって家に釘付けにされているような状況です。なのでブログに書く様な出来事もあまり無く、唯一家でやってる「料理」を記事にすることも増えました。そんな「料理」に関する記事ですが、意外にもアクセスは結構多いんです。ということで今月はPVが結構増えたのですが・・・何故かアドセンス収入は激減しました。
セミリタイア生活

【何が変わった?】TVを売却してから2カ月が経ちました

私の家にTVが無くなってから2カ月ほどが経ちました。主目的であるNHKの解約や、電力消費量の低下等、基本的に満足のいく結果となっています。ただ、時間の経過と共にデメリットも無い訳ではないということに気付きました。同じようなことを考えている人の参考になればと、自分の感想などを書いておきます。